-
flier(フライヤー)は研修や朝礼とかに良いかもしれませんね
本が読めない人向けに何かいいサービスはないかということで flier(フライヤー)サービスを利用してみました。 結論的に私は利用を続けない予定ですが 【本が読めない人には良いかもしれない】 本が読めない人の方が多いので flier(フライヤー)を聞いて... -
クライアントの探索と深化
【自分の探索と深化】 最近探索と深化という記事を出しました。 https://sawadax-cpa.com/explore-and-deepen/ これは、自分に取って新しいチャレンジを取り組んだ事例を紹介しています。 【マンネリ化】 事業をしてからまずは収入ということで 経験のある... -
うまくいかないのは道具のせいで
去年人生始めての海で1km以上泳いだアクアスロンくらはし2023 ゴールできないかもしれないと真剣に思いながら泳いだあの日 スイム1.2km:43分 ラン8km:1時間3分 結果は散々なものでした。 【アクアスロンくらはし2024】 当日は雨で、ほぼ... -
朝歩く
昨日、今日と座りっぱなしなので 午後に運動するわけにもいきません。 ならば早朝に運動しようと考えたわけですが、 ジョギングするほど気が向かず、ウォーキングとなりました。 【自然の音を聞く】 いつもジョギング・ランニングするときは 音楽聴きなが... -
ZEROから始める経験は得難いものがある
最近は定型的なサービス(面談、説明等)をアップデートしていこうという気持ちが上がってきていますが それにしても、10⇒10.5か11にしていこうという話で 全部組み立て直すというほどのものではありません。 しかし、新しい取り組みというのは、... -
結局Notionになってしまったという話
【Evernote】 独立開業する前からEvernoteを使っていました。 メモで使って便利、データも保存できて便利でした。 スマホでメモしてそのメモがパソコンでも見れるというのは 今は当たり前ですが、使い始めのときは感動しました。 そのEvernoteですが、最近... -
引っ越しても良いかもしれない 60代とかで
【転勤のない仕事を望んだ】 父親が全国転勤のある仕事だったので 引っ越しはものごごろついてからは2回ありました。 子供心に新しい環境になれるのに大変だった記憶があり 転勤のない仕事が良いと20代考えるようになりました。 独立して食べていける、税... -
やりたいこととやるべきことのバランスはどれぐらいがいいか
【0:10か10:0か】 どちらも極端ですね。 やるべきこと10の人は仕事で1日が終わる人。 やりたいこと10の人はどんな人でしょう。 学生でも授業やテストがあるので10やりたいことではないですね。 【5:5か】 やりたいこと:やるべきことが5:5ぐ... -
草抜き面倒くさいをいかにルーティンとするか
【面倒☓面倒⇒2つともやる、になるか】 単に、2倍面倒になっただけでした。 自転車に乗ってないなと感じていたので 農園まで自転車で行こうとしたら、2つ片付くのでやるかと考えました。 しかし、全然自分は動きません。 暑いかな、汗かいたまま草抜き嫌... -
78% 公認会計士試験 短答式試験 合格ライン 2024
昨日は会計大学院時代の先生が広島に来られるということで 広島市内でランチしました。 大分広島慣れしている先生なので定番のお好み焼きではなく、体にいいオーガニックカフェにお誘いしました。 オーガニックカフェ 喫茶さえき その話題の中で、2024年...