-
スマホをメモ帳代わりに使うときのタッチペン
【メモを書くときエバーノートで文字入力】 思いついたものをメモするときはスマホでエバーノートアプリにメモします。 メモをして後でパソコンなどで整理したりします。忘れドメやネタを考えることに大変便利です。 基本的には文字入力で手で入力するか、... -
冬は35分でパフォーマンスが落ちる、か
【ジョギングをしていて】 昨日はジョギングしました。 ペースは体も温まって徐々に上がり、1kmを5分半ぐらいのペースで走っていました。 いい感じで汗を流してましたが、距離にして5kmを過ぎたあたりで急に息があがったような感覚がありました。 ゴ... -
データ→データ
【医療法人の経営情報等報告書】 県から事業報告書とは別にこのようなものを出して欲しいと 令和5年8月1日以降に決算日を迎える法人は言われています。 会社の数字と給与情報の概要を提出して欲しいようです。 【税務署、社会保険庁、保健所、県・・・】 ... -
苦手だからこそ継続
【運動は好きだが得意ではない】 最近水泳とランニングに取り組んでいます。 水泳は始めた最初、1月ごろに比べたら格段に上手になっています。 チーム練習に参加してからはより上手になっています。特に利き手ではない方の体の使い方が上手くなりました。... -
営業について考えること
【まず自分がいくらで仕事をするかメニューにする】 最初はこれが一番大事です。 相手に選んで貰わなければなりません。 ハンバーガーが1個500円で購入できるということはお店側が提示していることです。 相手はいくらで購入出来るかわかりません。 確... -
目標の良し悪し
【目標の効果】 毎月一定の売上を上げることを目標にしたとします。 そうしたときに目標を達成している月と達成していない月があります。 ただこれは目標がなければ漠然としたものでたいして何も感じるものではありません。 「たまたま」いつもより売上が... -
You Tubeのチャンネルアナリティクスを見る傾向と分析
【ここ1ヶ月で見られている動画】 「継続」をテーマに話をしました。 ただ大体1分くらい見ていただきてほとんどの人が離脱します。 何かを続けることについて関心はあるけれども 確認できたらもういいかな、という感覚でしょうか。私もそれはあるので分... -
多作か寡作か
【Kindle本】 アウトプットをする上で多作か寡作(作品が少ないこと)かを考えてみました。 私は多作をおすすめします。 理由としては 1️⃣書いているうちに鍛えられる 2️⃣求められているものは何か分からないから 【書いているうちに鍛えられる】 正直、最... -
しょうもないトライアスロンでもいいじゃないですか
【久々に水泳2時間泳いだ結果】 チームでの練習に1ヶ月半振りに参加した結果 1時間経過下あたりでバテました。 もう何の為に泳いでいるのだろうとかバテてから最初の方は考えていましたが、 スピードがどんどん落ちていると集団からはどんどん遅れて行... -
成果の行き先
【自己満足】 個人的にお金は好きです。 お金は大体のものが買えます(時間も)。 コスパ、タイパの良い商品は好きです。 ただその発想に弱点があることも最近は感じてきました。 その先に何があるのか、合理的すぎて無味乾燥な思考になっていないか、など...