沢田 慎次郎– Author –
公認会計士・税理士。独立開業と子育てに奮闘中。仕事もプライベートも時間効率と付加価値を追求しています。更に詳しくはプロフィールへ。
-
DJI Osmo Pocket3を胸の前で固定しながらランニングするには
こんにちは、DJI Osmo Pocket3を買ったものの意外と使い所がない一般人です。 趣味のランニングで長い距離を走るときに撮影等出来ていたら面白いかも、だけどずっと手で持っているのはつらい。 身体に固定できていたら良いのではないかということを考え... -
やりなれないことの収穫と課題
【20キロ走った結果】 キロ6分ペースで走れたという結果とともに膝痛がやはりありました、15km地点ぐらいからです。 O脚+身体固い私はランニングにおける衝撃が人一倍膝に来るようです。特に左膝。 なんとか走り切りましたが、これが本番の42.195... -
アウトプットを変えるならば
LSDをやりました。長い距離をゆっくり走るランニングの練習です。 いつもの5キロ走るランニングとは中身が違う練習なので身体に起きる変化など良い経験になりました。 いつもと違う内容の練習をすることでマラソンの結果が変わるかもしれません。 今日は結... -
70点の科目をたくさんもつ
【総論】 どんなものでも、80点までは努力でなんとかとれなくもないですが、 そこから90点、95点、100点となると急に一点の重みがまして、努力の割には 点が取れなくなってきます。 赤点逃れ→平均点→上位20%→上位5%→1番 右になるほど難易度が高くなりま... -
休養の順番
自分の場合、昔のどうしようもないことを思い出したり(反芻思考)、身体の動きや判断が鈍いときに 積極的に休養が必要だと感じます。昨日はどうも其の日で、取り切れなかったので今日も其の予定です。 【悪くなる順番】 簡単に図を作りました。 判断が悪... -
読書のしやすさと効果
【軽い本】 流行りの本 前読んだものと似たような本 薄い本 良いところ:30分~1時間で読めるので、達成感がある 微妙なところ:知っているところが多いので新しい知見が少ない 【重たい本】 普遍性のある本 知らない世界の本 厚い本 良いところ:知らない... -
デジタイゼーションとデジタライゼーション
【2つの違い】 デジタイゼーション:アナログデータをデジタルデータにすること デジタライゼーション:ビジネスモデルを構築し、収益化やサービス化をすること 【自分の領域でそれに当たるところ】 会計のデジタイゼーション:紙の資料(領収書、通帳の... -
休みを予定にいれるのだ
【ヨガ】 対面でヨガに通っています。 他愛も無い話しありつつ1時間。 週1回のペースですが、本当に良い時間の使い方です。 自分の性格上、何かをしているときに休憩しながらということが意外と簡単ではありません。 ずっと同じ姿勢、同じ運動をしたりして... -
値上げはキツイがもっとキツイもの
【ものごごろついたときからデフレ】 1985年生まれの自分はバブルの最中に生まれ、物心ついたときはバブルが弾け ものごころついたときに、空前の円高というような内容のニュースを見ていた記憶があります。 以後、無料や低価格が当たり前、就職活動は... -
息抜かないと大きく動けない
【水泳が教えてくれること】 最近心拍数を水泳で上げることを覚えた私。 それ以前は心拍数120ほどでヌルヌルと泳いでいました。 水中で息を吐くことをすると心拍数が160ぐらいまで上がり ペースを上げることが出来るようになりました。 走ることで例えるな...