-
話すこと
打ち手の負担感
あのときああ言えばよかったとか、やらなきゃよかったことたくさんあります。 結局どうすればよかったのか考えてみました。 【相手は自分の鏡】 自分が身構えていると、相手も身構えます。 自分がリラックスしていれば、相手もリラックスします。 相手にど... -
経営
心拍数と生産性、利率
【ジョギング経営】 心拍数には段階があります。 最大心拍数:一般的には「220 - 年齢」で計算されます。 心拍ゾーン:最大心拍数に対する割合で、運動強度を表します。 レベル1(超軽度):最大心拍数の50%以下 レベル2(軽度):最大心拍数の50~65% レベル3... -
ライフ
眠りが浅いときのやること
あまり変えませんが 【運動を先にやる】 最近湿度が高く寝苦しいときがあるのでエアコンをつけて寝るようにしています。暑くて起きると生活に支障が出るので我慢しないようにしているのですが、エアコンに慣れるのに時間がかかってます。 途中2,3回おき... -
ライフ
自分がよく足りないと思うところ
【身なり】 自分の考えとして容姿、身なりの関心が低いところがあります。 プライベートでは、Tシャツとチノパンで同じ柄をいつも着るような人間です。 仕事においては、相手に合わせる面が出てくるので、必要とあればスーツを着ます。 クールビズのお陰で... -
メンタル
ネガティブだから向いているとも
ネガティブ思考はもしこうなったら、失敗するとか、どうしようということを考えたりすることで、 ポジティブ思考は反対に、どうなってもなんとかなるさという考えで動くことと理解してます。 【粒度】 自分は基本的にネガティブ思考の人間と思っているので... -
AI
AIを使うと脳みそがギュっとなるのは
【成果を求めているのにたどり着かないから】 時間のムダと感じるからでしょうか。 遊びで使うのであればいくらでも質問して遊ぶのが良いですね。仕事だと成果を求めているが、そこにたどり着いていないと感覚的に判断できれば自分で探したほうが早いとい... -
書くこと
手書きとストレッチはしなくなったものだが
ミシミシと硬い木を根本から動かしているような重さと硬さです。 しかし、確かに動いたような気がします。 【手入力】 芥川賞作家の方が未だに手書きで原稿を各理由をきかれて、手入力したものが画面上にでてくることがどうしても納得できない、理解できな... -
AI
税理士が中間生産物として使うAIパートナーNotebookLM
NotebookLMの良さはソースにないことについては、「ない」と答えるところです。 今回法人税金と個人税金の最も低い金額などを質問してみました。 [中小企業で法人所得300万円、役員報酬はこれから定める会社があります。役員は協会けんぽに加入していま... -
メンタル
誰かの当たり前に気づくこと
【当たり前?】 例えば私で言えば、肌が弱かったりしますが、それは見た目に出るので周りの人も体調悪いかなとか気付きます。 でも業界の常識とか内面的なところというのは表に出てこなかったり、やったことないからわからなかったりします。 意外とそうい... -
ライフ
こんなこと出来たら良いなあをやっているか
人と会って話をしたときに、「沢田さんってこれ出来たら良いなあみたいなこと大体やってますよね」と言われて何のこと?と思いましたが、どうやらブログを見てくれてそういう感想を言ってくれたらみたいです。 そう読めたなら嬉しいですが、そこから私もや...
