-
やりたいこととやるべきことのバランスはどれぐらいがいいか
【0:10か10:0か】 どちらも極端ですね。 やるべきこと10の人は仕事で1日が終わる人。 やりたいこと10の人はどんな人でしょう。 学生でも授業やテストがあるので10やりたいことではないですね。 【5:5か】 やりたいこと:やるべきことが5:5ぐ... -
草抜き面倒くさいをいかにルーティンとするか
【面倒☓面倒⇒2つともやる、になるか】 単に、2倍面倒になっただけでした。 自転車に乗ってないなと感じていたので 農園まで自転車で行こうとしたら、2つ片付くのでやるかと考えました。 しかし、全然自分は動きません。 暑いかな、汗かいたまま草抜き嫌... -
78% 公認会計士試験 短答式試験 合格ライン 2024
昨日は会計大学院時代の先生が広島に来られるということで 広島市内でランチしました。 大分広島慣れしている先生なので定番のお好み焼きではなく、体にいいオーガニックカフェにお誘いしました。 オーガニックカフェ 喫茶さえき その話題の中で、2024年... -
有する本能
リソースを増やすよりもリソースをあまり減らさないように使っていく本能です。 新しくお金を稼ぐ不確実性よりも、今あるお金でお得に買い物できる方確実さが優先したくなるという。 有する本能が強めかと自覚する自分ですが、書くことで自分の性分はもち... -
必要なものは段々と変化していく
【家計】 3年前必要だったもの 外食 子供が小さく、仕事もしながら家のご飯を作るということまで気が回らなかったです。 基本的に食事は妻任せで、無理そうであれば外食を利用していました。 今必要なもの 自炊 きっかけは物価高騰でした。今までのよ... -
多く水をかく
【基本的に同じことの繰り返し】 水泳は同じことの繰り返しです。 走る、自転車を漕ぐことも基本的にはそうです。 気分転換で泳いでるのであれば、どんなペースで泳いでも全く構わないのですが、 自分はレースなどに出ており、ある程度タイムを意識した動... -
マシュマロゲーム 自分で着替えたらTV(おばけ電車)見れるよ
【自分でおばけ電車を選択できない息子】 マインクラフトでおばけ電車がでてくるというyoutubeがあるのですが それを自分で選択するまでリモコンを操作できない息子は親に おばけ電車見せて といってきます。 朝着替えずにパジャマ姿のままなので 自分で着... -
探索と深化
最近テレ東BIZという動画を見るようになりました。 私が面白いと感じるのは、入山章栄教授と豊島晋作アナウンサーの掛け合いです。 あまり編集無しで、動画向きのテンポで掛け合いが出来るというお二人は驚異的としか 言う他ありません。 その中のテー... -
免許証、財布無くさないために-Anker Eufy Security SmartTrack Card –
免許証は財布の中に入ってますが、うっかり落としてしまいました。 善良なる市民の方が警察に届けてくださったおかげで自分の手元に帰って来て本当に安心しました。 本当にありがとうございました。 それで、なるべくなら財布を落としたとしても探せるよう... -
電話営業に学ぶこと
【見込み客の「そんなことある?」から入る】 いわゆる「つかみ」ですね。 どうせまた営業電話でしょ、と判断されると意思決定者につなげてもらえない可能性が高いので 意思決定者が「そんなことある?」と興味関心を引く内容で、取り次いでもらうことです...