-
ネットが増えてリアルが減る理由を自分なりに理解したが
【同じ境遇で知らない人の話を聞けるからラク】 ・同じ境遇 自分の場合、大きなカテゴリー理由としては、フリーランスで小さい子どもの家事育児に参加している、となります。 自分の気持を吐き出す、というか相談したいときに、違う境遇にいる人に相談して... -
ブログ読書という発見
【文章を書くための読書】 ブログを書くためにWeb検索したり、本を読んだりしてます。 自分の中の知識を確かめるために調べることも有るし、今は発想にないものでも 書こうとしていることに近い考えの本を読んで周辺の思考や知識を学んだりします。 以前と... -
何にお金をかけるべきか
カブトムシかクワガタか、量か質か、仕事か家庭か。 違うようでつながっているもの、今日は何にお金をかけるか書いた後、そもそも何かを試みる気になれないのはなぜかかきました。 【仕事、家事の負担を減らすもの】 ・時短になるもの 性能の良いPC、乾燥... -
使わない言葉たち
【難しい】 難しいという言葉はあまり使わないようにしています。 言葉が現実化する考えで全て乗り切れるわけではないですが 例)今からプロ野球選手になるのは簡単ではない。⇒いややはり無理 中にはすごい頑張れば出来るものも難しいという言葉を使ってし... -
好きなことと得意なことの向き合い方
【好きなこと】 お金が好きです。 小学生か中学生のときか忘れましたが、何故こんなにも自分はお金がすきなのかと考えたことがあります。 エジソンや松下幸之助の伝記が図書館にあって、わあいいなと思った記憶があります。 「多くの」人に喜んでもらって... -
エントリーする力
姫路城マラソン2025に申し込みしました。抽選です。当たれば良いですが。。 【ほんの少しの習慣】 記録を取るということが勇気をくれるようです。 日々、昨日のトレーニングと夕飯を記録していますが、週2日ペースで走ってはいます。段々と走るのが楽... -
N年後の退職金はいくらぐらい出せるかの試算(シミュレーション)について
【最初はB/SのExcel図解】 会計人としてExcelで価値を出すのはどうしたら良いでしょうか。 その答えの一つが数値⇒図解でした。 架空の会社の数値をデフォルメしたもので前期と当期で数字を並べました。 これを図解したものが下です。 【N年後退職金はいく... -
思いつかない・出来ないのは集中してないだけ
【集中力】 思いつかないときってありますね。 ブログのネタを考えているとき、なに書こうかなと考えることがあります。 メモを見返したり、昨日の振り返りをしていると、ふと思いつくので まずはブログの見出しやタイトルを5分で決めるようにしています、... -
OBSStudioで画面切り替え時にカメラが固定することを解消する方法
【結論】 【何をしていたか】 自分のアップを表示して自己紹介と前説。 シーンをマウスで切り替えて スライドの資料をアップ自分が右下に映るシーンへ変更 すると右下の画面が固まってしまうという現象。 このままだと右下の自分が固まったまま進行すると... -
人生の折り返し地点
【人生前半は自分自身のことを考えるのが多かった】 自分のことで精一杯な人生前半でした。 引っ越し⇒浪人⇒文転⇒大学受験⇒研究の受験断念⇒公認会計士試験受験時間かかる⇒就職浪人 ⇒会計事務所の仕事しながらテスト勉強⇒資格をとってから資格者としての実務...