経営– category –
-
相談してくれるのは嬉しい
石は長持ちですね 【それ税理士ですか?】 そこで区切ると質問される側は楽な面がありますが、質問する側からすると相談しにくくなるかもしれません。 税理士は常識を語る面があります。 正直私が常識?と思うところありますが、それでも他所との比較や最... -
コンビニと勝負しない
【お金⇒ヒトと設備】 かないません。 ゆえあってふんわりクリームシフォン399.60円を買いました。 地元宮内工場で作られたスイーツ。 スイーツを食べ慣れない私は、「ちょっと高くない?でも自分でつくろうとしたら大変だし、作るにしても これを超えるも... -
利益を残すにしても何をする
【収入を増やす】 新しい事業をする 今の事業で小さく始める 借入をする 出資を受ける 収入を増やすにしても、後で書くぜいたくに当たるものだと中々売れにくいかもしれません。 それでも買ってくれる人のところに届くような負けない何かがあれば良いので... -
値上げはキツイがもっとキツイもの
【ものごごろついたときからデフレ】 1985年生まれの自分はバブルの最中に生まれ、物心ついたときはバブルが弾け ものごころついたときに、空前の円高というような内容のニュースを見ていた記憶があります。 以後、無料や低価格が当たり前、就職活動は... -
結果を急がないでほしい
【何回も生えてくるニラでさえ、2ヶ月はかかる】 ニラで例えられても、と思うかもしれません。 生命力のあるニラは根っこさえ残っていれば、 葉っぱが茎から生えて来ます。 すごいなと思いつつ、それでも植えてから2ヶ月は 人間が食べられるぐらいの大きさ... -
稼ぐと抑えるを分けて考えたほうがいい
【稼ぐ】 稼ぐのは、誰かに喜んでもらって対価としてお金をもらうことです。 「誰かに喜んでもらって」という要素があります。 そのサービスが唯一無二であれば、競争はありませんが 大抵のサービスは世の中に存在するので 他と比べて何かが強いという側面... -
〇〇年後に正しいと思えるか
【長くても10年だった】 よく5年後、10年後という話はクライアントともします。 この間で言えば、10年後もその働き方できます?でした。 (と、言いながら先月の私はちょっと動きすぎたかもです) 10年後から逆算して、今何するかを考えるのはよく... -
仕事が減少する見込みが却って増えたというお話
【辞めるか、値上げしないと未来はない】 あまりないですが、このまま続けていても先がないなと感じた場合、 率直に伝えるようにしています。 どう考えても経費に対して、売上が少なすぎる 単価が低いのか、数が少ないのか大まかに考えればどちらかです。 ... -
経営って何だろう
【一番働くのは代表者】 経営って何するんですか。 そうですね。私も分かっていません。誰も正確には答えられないような気はします。 その人の価値観や置かれた状況によって仕事内容や発言は変わってくるからではないでしょうか。 ただ今から開業するよう... -
お金の未病問題解消にむけて
【浪費・消費・投資】 未病とは病には至っていないが、健康から離れつつある状態の事を言います。 経営のお金にとって健康であると言える状態があるとして お金の使い方でよく言われることは 消費(生きていく上で必要なお金の使い方):家賃、水道光熱費 ...
12