リビングで大人と子供2人が一緒に勉強できる机を作りたい(まとめ)

(スポンサーリンク)

(スポンサーリンク)

目次

材料

・プラスドライバー

・いらないタオル

・板材⇒コーナンプロで購入⇒横幅2600mm,奥行600mm,厚み25mm 9878円

・紙やすり⇒ネットで購入⇒粗いのと細かいのがあればいい⇒DAISOにもあります

角利産業(Kakuri Sangyo)
¥403 (2023/09/21 04:48時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場

・ハケ⇒DAISOで購入⇒日をまたいで塗ったりするので念のため2本買いました。

・ワトコオイル⇒ネットで購入⇒つやと色付け⇒量が足りるか心配でしたが十分でした。

ワトコ(Watco)
¥1,527 (2023/09/21 04:48時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場

・脚⇒ネットで購入⇒結構探しましたがサイズに合うのがこれしかなかったです⇒オシャレで気に入ってます

奥行き500mmであれば半値程度で脚はありました。

・突っ張り棒⇒ネットで購入⇒強度を上げるため⇒とりあえずの補強

\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場

・子供椅子2つ⇒ネットで購入⇒作ろうかと考えましたが机を置くと子供が早く使いたそうだったことと

棚にもなるベンチのようなものを作ろうかと考えましたが、

大きくて邪魔になる可能性があるということで妻と協議の結果、企画段階で却下しました。

安めのものを購入して様子を見ることにしました。

キャスター付きなので子供が遊んでコケるかなと懸念しました。

案の定、使って2週間で上の子が遊んでコケました。

心配な方は椅子が動きにくいタイプを購入おすすめします。

材料費4万5千円くらいでした。

思ったより高く付きましたが

物価高の昨今なので致し方ないですね。

工程日数はダラダラと空いた時間にやって1週間程度でした。

加工

あわせて読みたい
リビングで大人と子供2人が一緒に勉強できる机を作りたい(磨き編) 前回、板材を購入した記事をあげました。 https://sawadax-cpa.com/i-want-to-make-a-desk-where-an-adult-and-two-children-can-study-together-in-the-living-room-pu...
あわせて読みたい
リビングで大人と子供2人が一緒に勉強できる机を作りたい(塗装編) 前回、板材の表面を磨きました。 その後、2回、3回と表面を紙やすりで磨いたり、板の端や角を削ったりしました。 意外と癖になるというか夢中になりますね。 【ワトコオ...
あわせて読みたい
リビングで大人と子供2人が一緒に勉強できる机を作りたい(脚編) 結論から言えば奥行き60cmの板材に合う脚はネットで探してこれのみでした。 他ははみ出たり、高さが低かったりとちょうど良いのがありませんでした。 値段は張りま...

加工については過去記事をご参照ください。

課題

机の上の棚、ラックのようなものを

机として本格的に使うようになれば考えるでしょう。

ランドセルの置き場所を机の上にするか下にするか未定です。

上の子のランドセルは秋ごろに予約注文しているので

物が来てから子供に、どこに置きたい?、と聞いてみるつもりです。

下の子も時期が来れば同様です。

突っ張り棒もいつまで突っ張り棒で行くか分かりません。

気になるところを上げるとキリがないですが、

細かいところを気にして何もしないよりか

大体OKで作って

あとから育てて行くほうが私は好きです。


 

プロフィール

開業したいドクター向けの動画販売

開業ドクターを支援する士業等向けの動画販売

相続相談

社長向け(税務顧問・セカンドオピニオン)


 

(スポンサーリンク)

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

公認会計士・税理士。独立開業と子育てに奮闘中。仕事もプライベートも時間効率と付加価値を追求しています。更に詳しくはプロフィールへ。

目次