IT関係– category –
-
本づくりとコードづくりはかなり似ている
【分業が出来る】 本は章立てごとに書き込みができるので、今日は1章、明日は2章と出来ます。 コードづくりは、フローを分割すれば、今日はA,明日はBというようにすることが出来ます。 最近Pythonのコードを生成AIに質問して書いてもらうということをし... -
プログラムも得意・不得意があるようで
【プログラム】 GAS(Google Apps Script) Python MacroDoroid こういったものは定型の繰り返しが得意なロボットのようなもの 得意を活かして人間活動の改善に繋げられたら素敵です。 ChatGPT Gemini Llama AIの得意不得意がイマイチですが、大量の情報を... -
Google Workspaceを試用したいが、独自ドメインを選択して所有権を証明せよとなり、さくらインターネットでTXTを編集
【Google Workspaceを試したい】 最近NotebookLMしかり、Googleのサービス向上が著しいです 無料でも十分に有り難いサービスが沢山ですが、有料サービスを使ってみたく 2週間の試用期間をビジネススタンダードで申し込みました。 。。。が独自ドメインを発... -
Dropboxで専用メールアドレスを使い、直接データ保存する使い道
【設定】 固有のメールアドレスを作成ボタンを押すと、Dropboxにデータ保存するためのメールアドレスが作成されます。 【Gmailをデータ保管するようにしたかったが出来なかった。】 gmailは結局、リンクの確認が必要で、送られたデータしかフォルダから参... -
ブラウザArcで集中しやすいかも(基本的なWindow版の操作備忘録)
【Chrome】 いつも使っているブラウザです。 いつも使っているのであまり気になりはしません。 【Arc】 今回新しく導入してみたブラウザです。 上の方がスッキリしましたね。 ブックマークやよく使うメールやカレンダーが横に来ています。 この状態になっ... -
Airレジ⇒弥生会計の連動で感じること-やはりデータ⇒データはしていかないと-
【Airレジと弥生会計の連動】 クライアントが飲食店を始めたという経緯があり、今までとは違う売上の流れが発生しました。 別法人の立ち上げではなく、今ある法人の中で始めるので、部門別会計で対応しています。 飲食店売上という固有の科目を作成したり... -
Gensparkで検索から記事作成がなされる体験
ネタ探しを兼ねて、生成AIで何か新しい体験をしてみたいとき、 Gensparkを使ってみても良いでしょう。 Google検索と何が違うでしょうか。 質問の意図を組んで、様々なWEB情報から要約記事を作ってくれます。 【試しに貸倒引当金の4要件を聞いてみた】 正... -
文字情報以上のアウトプットがはかどらないときは
【文字と動画をつなぐもの】 強いて言うなら静止画でしょうか。 文字が入ってはいますが、文字だけでなく、 動く映像ではないので動画ではないです。 文字メディアではブロク(平日毎日) 動画メディアではyoutube(水、土曜日)をやっています。 定期的に... -
七五三をアルバム自作する-しまうまプリント-
【写真データはプロにお願いしたとして】 上の子の七、下の子の五に合わせて もうしばらくイベントごともないということで 写真はスタジオにお任せしました。 色々とメニューがある中で、データだけプランと立派なアルバムがあるプランだと数万円開きがあ... -
デジタイゼーションとデジタライゼーション
【2つの違い】 デジタイゼーション:アナログデータをデジタルデータにすること デジタライゼーション:ビジネスモデルを構築し、収益化やサービス化をすること 【自分の領域でそれに当たるところ】 会計のデジタイゼーション:紙の資料(領収書、通帳の...