休養– category –
-
自分を甘やかしているかどうか
読書したり仕事したり家のことしたり。 日々が過ぎていきますが、ふと頑張りすぎているのかもしれない、もう少し自分を甘やかしても良いのではないかと 子どもといっしょにいるときにおやつを食べさせて、自分が食べなかったときなど思いました。 しかし、... -
油断するとやらない方がいいことをやっている
【やらないことリスト】 じぶんなりにやらないことリストを作成してます。 1日に1分ぐらいそれを眺めることをタスクにしています。 。。。が、今週結構予定を入れてしまい、夜に事務的なことをすることが続き、 やらないことリストもみることから離れてし... -
何かふと時間が空いたとき
この予定が入っていたのだけれど、その予定がなくなって1,2時間空いたとき 気分を変えるために出かけたりしています。 【マイナンバーカード更新】 マイナンバーカードって5年ごとに更新することをご存知でしたか。 あまり市役所に出ることはなかったり... -
仕事はじめのヨガはじめ
新年明けましておめでとうございます。 仕事始まりは1月6日からです。 【近くで過ごす】 今回の年末年始のお休みは長かったですね。28日からお休みでも9連休の方が多かったのではないでしょうか。 私もしっかりお休み頂いてリフレッシュしました。 今年は... -
しなければならないに疲れないように
【休むのが苦手】 最近休養に関する記事が増えました。 思えば、休むことに罪悪感があったのかもしれません。 休む⇒止まる⇒停滞する⇒衰退する このイメージに囚われているかのようです。 休むこと=悪となりがちな自分はわざわざブログでアウトプットする... -
たまに苦手と向き合う時間
サムネは今日プレオープンのプリン屋さん、大変美味しいです。 クローズドの看板から閉める、終えるイメージをいただきました。 ややこじつけですが休養⇒苦手と向き合う時間という記事です。 【スイミング】 そもそも1500mを泳げるようになっている時... -
長い距離を走るなら休養を
【お休みしていないだけでも価値】 大前提として、日々営業して途切れなく働くだけで価値です。 チャットやメールの返事が早く返ってくることも価値。 どうしても病気や怪我で休まなければならないときもあるでしょう。 そんなときはしっかり直してから仕... -
休養の順番
自分の場合、昔のどうしようもないことを思い出したり(反芻思考)、身体の動きや判断が鈍いときに 積極的に休養が必要だと感じます。昨日はどうも其の日で、取り切れなかったので今日も其の予定です。 【悪くなる順番】 簡単に図を作りました。 判断が悪...
1