仕事術– category –
-
70点の科目をたくさんもつ
【総論】 どんなものでも、80点までは努力でなんとかとれなくもないですが、 そこから90点、95点、100点となると急に一点の重みがまして、努力の割には 点が取れなくなってきます。 赤点逃れ→平均点→上位20%→上位5%→1番 右になるほど難易度が高くなりま... -
読書のしやすさと効果
【軽い本】 流行りの本 前読んだものと似たような本 薄い本 良いところ:30分~1時間で読めるので、達成感がある 微妙なところ:知っているところが多いので新しい知見が少ない 【重たい本】 普遍性のある本 知らない世界の本 厚い本 良いところ:知らない... -
息抜かないと大きく動けない
【水泳が教えてくれること】 最近心拍数を水泳で上げることを覚えた私。 それ以前は心拍数120ほどでヌルヌルと泳いでいました。 水中で息を吐くことをすると心拍数が160ぐらいまで上がり ペースを上げることが出来るようになりました。 走ることで例えるな... -
一生懸命で時間がなさそうな人にこそ時間をとってもらうために
【一生懸命な人】 一生懸命な人は素敵です。 応援したくなりますし、魅力的な人が多いです。 一つのこと、或いは色んなことに懸命になれる姿が素敵です。 ところで、一生懸命な人は時間がない人も多いです。 声をかけるのも一生懸命なので、お邪魔かなと考... -
モノというより、人とデータの時代を感じる
七五三を撮るにあたって写真スタジオにお願いしました。 そこで感じた今後の仕事について書いてます。 【自然と多能工化している】 写真で言えば、フィルムからデジタルになって、写真データが大量に保管できる様になりました。 今までの紙アルバムも一定... -
午後面談して、夕方以降調べ物すると寝付きが悪いことをどうするか
午後面談を入れたとき 話の流れで調べ物がありました。 少し重めの調べ物だったのですが、夕方に調べて その後も考え事をしていたら夜の寝付きが2時間ぐらい遅くなりました。 あれはどうするべきだったのかという内容の記事になります。 【夕方の30分だけ... -
たまには会いに行くことにした
【来てくれる】 たまたまではありますが、最近仕事で事務所に来てくれることがありました。監査の仕事をしていると単発の関与があるのですが、移動コストを省くため最近はリモートで済まします。メールやWebカメラを活用すればなんとか。 「一度お顔も見た... -
気が散らない工夫
気になるものばかりある世の中で集中するためにできることは何なのかかきました。 【代表的な気が散った一日】 今日はyoutubeの撮影とブログを午前中で終わらせよう。とりあえず、何を話したり、書こうとするか題材をメモしていこう。机に向かうと昨日のや... -
使わない言葉たち
【難しい】 難しいという言葉はあまり使わないようにしています。 言葉が現実化する考えで全て乗り切れるわけではないですが 例)今からプロ野球選手になるのは簡単ではない。⇒いややはり無理 中にはすごい頑張れば出来るものも難しいという言葉を使ってし... -
好きなことと得意なことの向き合い方
【好きなこと】 お金が好きです。 小学生か中学生のときか忘れましたが、何故こんなにも自分はお金がすきなのかと考えたことがあります。 エジソンや松下幸之助の伝記が図書館にあって、わあいいなと思った記憶があります。 「多くの」人に喜んでもらって...