仕事術– category –
-
ちょうどいい目標とはなんぞや
目標って英語でGoalなんですね。 【FLOW状態に持っていくには】 ブルーロックという漫画に最近ハマっています。 大変面白いサッカー漫画です。 お話の中で競い合う選手が、いかにFLOW状態に持っていくかというお話があります。 それぞれの経験、能力、価値... -
はたして競合なのか
【同業】 最近クライアントと質疑応答をする中で、 同業他社は何をしているか、どんな販売ルートが有るかを検討してみました。 検討していくうちに、同業は果たして競合なのかという気がしてきました。 同じことをしている仲間とも言えるし、お客さんを取... -
隗より始めよ
子どもの発想って柔らかいですよね。 昆虫のベットを作ったというサムネです。 意味はなんもないですが、これを作れるのは大人はやらないことです。 【自分から初めてもらう】 絶対にこれはやった方が良いと考えていても 意外と実行に移せないものです。 ... -
単身赴任と出張のバランス
ホテル代が高いから賃貸で借りたという話をチラホラと聞きます。 個人的に例えば東京に単身赴任した場合の採算を考えてみました。 【お金】 単身赴任 新宿1K物件:月10万円☓12ヶ月=120万円 光熱費その他月5万円→(12ヶ月以下略)=60万円 月1回帰省... -
アウトプットを変えるならば
LSDをやりました。長い距離をゆっくり走るランニングの練習です。 いつもの5キロ走るランニングとは中身が違う練習なので身体に起きる変化など良い経験になりました。 いつもと違う内容の練習をすることでマラソンの結果が変わるかもしれません。 今日は結... -
70点の科目をたくさんもつ
【総論】 どんなものでも、80点までは努力でなんとかとれなくもないですが、 そこから90点、95点、100点となると急に一点の重みがまして、努力の割には 点が取れなくなってきます。 赤点逃れ→平均点→上位20%→上位5%→1番 右になるほど難易度が高くなりま... -
読書のしやすさと効果
【軽い本】 流行りの本 前読んだものと似たような本 薄い本 良いところ:30分~1時間で読めるので、達成感がある 微妙なところ:知っているところが多いので新しい知見が少ない 【重たい本】 普遍性のある本 知らない世界の本 厚い本 良いところ:知らない... -
息抜かないと大きく動けない
【水泳が教えてくれること】 最近心拍数を水泳で上げることを覚えた私。 それ以前は心拍数120ほどでヌルヌルと泳いでいました。 水中で息を吐くことをすると心拍数が160ぐらいまで上がり ペースを上げることが出来るようになりました。 走ることで例えるな... -
一生懸命で時間がなさそうな人にこそ時間をとってもらうために
【一生懸命な人】 一生懸命な人は素敵です。 応援したくなりますし、魅力的な人が多いです。 一つのこと、或いは色んなことに懸命になれる姿が素敵です。 ところで、一生懸命な人は時間がない人も多いです。 声をかけるのも一生懸命なので、お邪魔かなと考... -
モノというより、人とデータの時代を感じる
七五三を撮るにあたって写真スタジオにお願いしました。 そこで感じた今後の仕事について書いてます。 【自然と多能工化している】 写真で言えば、フィルムからデジタルになって、写真データが大量に保管できる様になりました。 今までの紙アルバムも一定...