経理– category –
-
多少予定が多くても経理は大事
【気づきが多い売上】 むしろ予定が多いときほどです。 自分の経理にしても 入金遅れのあるクライアントに督促⇒入金していただいた 請求漏れに気づいて請求⇒入金していただいた クライアント要因のものもありますが、自分要因のものもあります。請求がなけ... -
公認会計士会費いつの間にかクレカ決済追加されてる件
今まで振込か引落、コンビニ支払いだけだったはずという認識だったのですが、 ふと会費の払込方法がどこかに登録されているだろうかと確認したところ クレカ決済が追加されていました。という大変ニッチなお話です。 【流れ】 協会HP⇒ログイン⇒会費の確認... -
請求がなかったらラッキーではない
最近とある商品を買ったところ請求書がありません。 請求書がないと金額も口座も分からないので払えませんので、連絡して後ほど送りますとなって1週間 再度請求書がきてませんと連絡したところ忙しくて忘れていたとのこと。 私も何回か経験がありますが、... -
社会福祉法人記事:支払資金30%ルール
保育園等は行政からの委託料と資金支払残高のバランスにより、 委託料が減らされるケースが存在します。 どういった場合が該当するか、対応策は何かを書きました。 支払資金30%ルール -
GMOあおぞらネット銀行法人口座で振込手数料と手間を減らす
【目的】 ・振込手数料を月1万円減らす GMOあおぞらネット銀行申請→許可→振込料金とくとく会員(お客さま情報(申込・設定)口座情報から申込) 振込料金とくとく会員:月額500円(税込) 550円✕30件=16500円→129円✕30件=3870円(ちなみにGMO同士だと無... -
確定申告 雑感 インボイスと前年比
【インボイス】 個人の確定申告で 不動産の運用者とクリニックを除いて 事業をしている方であれば、ほぼインボイスに登録しています。 関与していないが開業した方や令和5年分から関わった方です。 分母が3なので少ないですが、3の3なので割合としては1... -
毎月数字を眺める重要性
【あれ?今月得意先から振込がないような・・】 例えば、単発の仕事と顧問の仕事があります。 単発の仕事は請求書をお送りした途端に振り込んでいただくことが多いです。 一方で、毎月請求させていただく先があるとして 定額振込等のサービスを利用してい... -
モバイルICOCA 弥生会計と連携は未だ出来ず モバイルSUICAに移行する
【モバイルICOCA】 2023年3月からモバイルICOCAのサービスが開始されました。 折しもアクオス7で5年ぶりにスマホを買い替えた私は お財布ケータイ機能が対応しているため モバイルICOCAを使い始めました。 今までSMARTICOCAを使って改札タッチ⇒チャージは... -
GMOあおぞらネット銀行の追加口座設定手順について
【追加口座→デビットカード】 窓口現金等の備品消耗品関係で デビットカードから会計システムに取り込みが出来ると 経理の負担が軽くなります。 かつ口座の残高をコントロールすれば自然と使用額のコントロールできていることになります。 GMOあおぞらネッ... -
法人の小口精算と部門別会計ーネット専業銀行とデビットカードについてー
事業所が複数あるクライアントについて 全て現金で経費精算していると帳簿付けと管理の手間が加わります。 かと言って経費精算システムを導入するほどコストをかけたくないという要望 (といいますか提案してもNoの可能性が高いからですが) ネット専業銀...
12