目次
PDF結合のPython
PDF結合はネット上で行ってくれるサービスも有りつつ、セキュリティ等気になる部分もあるので、自前でできないかAIに聞いたところPythonコードを書いてくれました。それを使ってPDF結合を行います。まあ楽ですね。
NotebookLMで補助金の公募要領を読み込む
クライアントで補助金の対象になるかどうか確認することをNotebookLMに読み込ませて質問形式で問い合わせ。
結果、この言葉の定義がわからないということでコールセンターに問い合わせ。そうしたらば最終的には補助金の要件を満たさない会社であることが判明したので、無駄に申請してはねられることを防げたという意味では良かったです。
(問い合わせ担当者からはもっと公募要領を読み込むようにとご指導いただきましたが。。)
話は脱線しますが、製造業で中小企業は設備投資を行って生産性を上げていかないと労働人口減少に立ち行かなくなるという危機感もあり、なるべく情報提供していきたいと考えて動いてます。皆が皆、情報・サービス業をしても良くないですので。
空いた時間で何をするか
生産性向上というのは、生産量/時間で考えますので、時間同じで生産が上がるか時間が減少して生産が維持又は上がることになります。
よくあるのが、今まで人間がやっていたことを機械がやってくれるので、労働時間としては、日に2時間労働時間が削減できるという設備投資です。
では、この空いた時間を何に使うかですが、基本的には売上が上がるような他の行動を行うことで生産性向上に拍車をかけるようにすることが望ましいとされています。
これ以外の選択肢として、時間単位の有給を認めるとか休むを取るというのも良いですね。売上自体は増えてないですが労働環境が良くなってます。
{編集後記}
昨日の
- トレーニング:オフ
- 夕飯:麻婆丼
- 昼飯:チャーハン
■相続相談