AI– category –
-
AIが使い切れないとき
【ネットに情報が落ちていないとき】 ネットに情報が落ちていないときAIはもっともらしいことを述べてはくれるのですが、微妙な回答であることが多いです。 この辺はおそらく日本独特の経営、法律に基づく質問をしたときによく出現している気がします。日... -
AIを使うと脳みそがギュっとなるのは
【成果を求めているのにたどり着かないから】 時間のムダと感じるからでしょうか。 遊びで使うのであればいくらでも質問して遊ぶのが良いですね。仕事だと成果を求めているが、そこにたどり着いていないと感覚的に判断できれば自分で探したほうが早いとい... -
税理士が中間生産物として使うAIパートナーNotebookLM
NotebookLMの良さはソースにないことについては、「ない」と答えるところです。 今回法人税金と個人税金の最も低い金額などを質問してみました。 [中小企業で法人所得300万円、役員報酬はこれから定める会社があります。役員は協会けんぽに加入していま... -
AIにカモられないためには
いつの間にかお金を払っている、払ってしまっていることがハマっているという意味合いであれば良いのですが ていのいい詐欺のような形になっていたら注意したいなという話です。この話はフィクションです。 【AIだまし】 まだAIライターとか、AIYouTuberと... -
NotebookLMが音声の日本語出力に対応したことでできそうなこと
【設定】 日本語にして保存で音声概要が日本語になりました。 【できそうなこと】 議事録の概要を音声でまとめる(今までは音声を文字起こし出力して文字で概要) 文章PDFを音声で概要(行政文書、論文)再生速度も2倍速まで対応 外国語のyoutubeを日本語... -
Geminiの有料版について(備忘録)
【基本2.5Proで使える】 DeepResearch制限なく使える 【AIの学習に利用されない】 【Gem】 よくある前提となるポジションの人に質問することをGemとしてワンボタンで設定できる。 【ファイルが追加出来る】 この内容を基に質問することが出来る 【自分が想... -
AI同士で会話するようになるの?
【人間A⇒AI⇒人間B】 今AIの使い方は一つのAIに質問して その回答を人間Aがもらったり、人間Bがそのやり取りを受けて 人間Aの状況を把握したりしてます。 Chatで検索して回答を得るような使い方は利用者の便利で 提供者側の情報をAIに入れて回答をしてもら... -
脳が疲労したときにやらないこと
今日は良くお客さんとコミュニケーションとれました。夜に日課の読書もやっていこうとしたとき 脳がギュっとして「もう辞めません?」となるときがあります。 その後就寝したのですが、いつもの目覚めに比べて若干頭がオーバーヒートしている感じがありま... -
AIはAIで個性がある。
【Notebooklmの得意なこと】 「限定された」ソースから情報を整理して要約することが得意 ソースは音声、PDF、マークダウン、youtube、ウェブページ等、幅が広い これらの特徴から、人間が何かを情報収集してまとめて、またアウトプットする機会のある人。... -
NotebookLMでマインドマップを作成⇒編集するためにマークダウン記法で出力を依頼する。
NotebookLMでマインドマップが作成できるようになりました。 これはとても素晴らしい機能ですが、出力形式がPngしかありません。 意図的なものでしょうが、正直ここから編集できる様にしたいです。 これは個人、チームで活動することによらずニーズとして...
12