姿勢がいいと、いいことがある
姿勢がいいと、泳ぐ時に進みやすくなります。姿勢がいいと、走っている時に地面から反発をもらいやすくなります。姿勢がいいと、かっこ良く見えます。
今、私の言ってる姿勢の良さというのは、体をまっすぐにする姿勢が良い姿勢ということです。デスクワークだったり、割とかがんだりする競技においては、体が丸まっている方が(効率が)良い姿勢のようになったりするのですが、この時の「いい」というのは、その特定の動作について合理的ということであって、日常生活において合理的というわけではなかったようです。
そのことが最近ようやく納得できるようになってきて、デスクワークの時でも、なるべくかがまないようにとか、あまり疲れてきたらちょっと休憩しようというふうにできるようになってきました。
ペース
良い姿勢のおかげで、この間5キロのランニングで、今までで一番いいタイムが出ました。これは速いペースを安定して走れるように姿勢を意識したからだと思います。ただ、きついかきつくないかで言ったらきついペースなので、これでちょっとマラソンは無理かなと思いました。
具体的には、4分半のペースなので、もうちょっと下げた5分ぐらいのペースだったら、なんとか長距離走れるかなと。10キロから20キロぐらいですかね。で、もうちょっと長いマラソンとかだったら、5分半のペースが一番いいかなと思います。いろいろ考えながら走れていると、ちょっとランニングは楽しくなってきますね。
心拍数
4分半のペースがなにがきつかったといえば、心肺の方がきつかったです。今までは身体の使い方が丸まっていて、地面の反発とか使えてなかっただろうですが、今回は身体の使い方としては良かったけど、心拍数は170~180とかになっているので、心肺からムリですーとなりそうだなと分かりました。おそらくこれも繰り返ししていると慣れて来て長く走れるのでしょうが、マラソンの距離ではまだまだですね。
実際のレースは3ヶ月後なので色々やりながら怪我しないようにやってみようかと。
{編集後記}
昨日の
- トレーニング:VO2MAX 30分
- 夕飯:鮭
- 昼飯:レタス豚
■相続相談
