走ることについて生活見直し

目標設定

京都マラソン2025に当選しました。このことから、マラソンに対して目的意識を持って取り組んでみようと思います。目的意識が明確であるほどに、日頃の過ごし方が変わってくると思うので。

まず初めに、第一の目標として、怪我をしないこと。前回、左足首を痛めるという状態になって、一ヶ月ほど日常生活が停滞しました。4時間ほどランニングをするというのは、人間にとって基本、無理なことを強いているので、なるべく体の負担が少ないように姿勢を意識して走ってしていこうと思います。

第二の目標として、4時間切り、いわゆるサブフォーを最低の目標としてやっていきたいと思っています。前回の姫路マラソンでは4時間8分であり、30キロ以降で、このままのペースでは4時間を切れないということに絶望しながら走りました。あの経験はできればもう一度はしたくないので、日頃の練習をしっかり励んでいきたいと思います。

第三の目標として、サブ3.5、いわゆる3時間半切りを目標に、まあ、一番いい結果が出ればそのようになるという目標値に定めようと思います。これはサブフォーに関する保険のようなもので、サブフォーを狙って前回サブフォーを超えられなかったので、サブ3.5を狙って余裕を持ってサブフォーを超えたいということですね。そうなると日頃のペースが5分40秒/kから4分55秒/kに変わります。最近割りと楽に5分10秒/kのペースができているので、10kや20k走で試しながらやっていきます。10kだと大体1時間で出来ますしね。

時間

現在のところ、運動に関する時間配分を一日の中で60分に設定していますが、これを90分に設定していきたいというところです。これはどうしてもマラソンとなると、1時間、2時間とかかる練習をどこかで挟んでいった方が本番で成果が出やすいかなというところだったり、メンタルの面で安定してくるので、そのような時間配分を取りたいと思います。

これは平均すると一日30分増やしているというふうに見て、例えばこの日は練習を休むけど、明日は2時間走るとか、仕事も特定の日に寄せて、運動も特定の日に寄せてというような、集約するというか、集中するっていう風に持っていったら、この運動の時間を取りやすいのかなと思います。

体重

体重は現在65キロぐらいありますが、練習や食事によって、60キロが理想ですけど、62、3キロあたりが、標準というか、目安ですかね。現在のところちょっとお腹が出ているので、それを引っ込ませると言いますか、足に負担になるので、これは最初の目標である怪我につなげないためにも、ある程度、体を軽量化していけたらいいなと考えています。

直近でできることで言えば、チョコレートを食べない、食べ過ぎないっていうことですね。最近、チョコレートにハマっていたので。チョコレートの代わりにココアの飲み物で代用しようかなと思います。そうすると、カカオ成分が体に取れて、錯覚するかな?というところです。具体的には、ココアパウダーに牛乳か豆乳1、水を2の割合でやってみるっていうところですかね。

{編集後記}

昨日の

  • トレーニング:ジョギング 33分
  • 夕飯:麻婆豆腐
  • 昼飯:ホットドッグ

 

プロフィール

開業したいドクター向けの動画販売

開業ドクターを支援する士業等向けの動画販売

相続相談

社長向け(税務顧問・セカンドオピニオン)


 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次