DS218jというNAS(ネットワーク上のHDD)を購入したので
設定までを備忘録も兼ねて記載します。
箱から取り出して
ケースを外して

カチッとつけてネジを8っ本締めます。

後ろ側のネジを2本〆ます

LANケーブルと電源ケーブルを接続します。
電源ボタンを押します。
一分ぐらい待つとピーという音とともにSTATUSが黄色点滅します。

慌てずに
ブラウザのアドレスバーに
と入れると、勝手に検索してくれます。

ディスクステーションマネージャーをダウンロード

HDDのデータは全て消去されることを理解したら☑をしてOK。
(初期設定なので初めからゼロ)

インストールが始まる。

再起動とかしつつ、10分少々待つ。

管理者アカウントを設定する。
サーバ名:
NASが検索された時に見える名前。
なんでもいい。
ユーザ名:
管理者アカウントの名前。
なんでもいい。
パスワード:
なんでもいいが、強度が高くなるように。

自動でアップデートするか主導でアップデートするかどうか選びます。
自分は完全に自動でします。

クイックコネクト設定:メールアドレスやパスワードを設定してデスクトップ上に
ショートカットが表示するようにできます。

規約に同意。

色んなサービスがあります。追々使っていけたら良いなと思います。

設定完了しました。
まとめ:
NASの設定をつらつらと書きました。
バックアップは情報を扱う仕事をしているモノにとって何かと関わってくる話です。
NASの設定はもっと難しいものかと思っていましたが、30分強で設定できました。
色々と使い込んでいきたいです。
{一日一新}NASの設定
{今日の納得}ITは初心者に身近になっている
参考URL:http://www.hircos.work/entry/2018/03/06/060000
■相続相談
