サブ3 を目指す時間の取り方

なんとなく今日、4時半に起きて今から走ったら良いんじゃないかなと思いつつ、いつものルーティンに向かいました。

何が良いんじゃないかなと考えたかといえば、日中に運動する時間を考えて動かなくていいからではないかと。

それでも走らなかったのは習慣の力、現状維持バイアスと目的がボヤケていたのかと思います。

タイトルのような目的であればやるのかやらないのか考えてみました。

目次

現状

週2~3回 6km ジョギング LSD⇒走るのに36分 シャワーなど25分 大体1時間

マラソン前2~3ヶ月 20km☓2回

週末:土曜日:自分のタスクやプール 日曜日:家族との時間

結果:姫路マラソン 4時間8分

理想

結果:姫路マラソン 2時間58分

週5回 14km ジョギング LSD⇒走るのに84分 シャワーなど25分 大体2時間

週末 20km~30km⇒土曜日 、日曜日 (朝方2日か土曜日にまとめるか)

日々運動に2時間かけるようなイメージです。

日々1時間の捻出

・朝4時~6時:必ず走るという意味合いではかなりいい 前日21時まで就寝はマスト

・午後14時~16時:今の就寝時間を変えなくても良いという面ではかなりいい 午後に予定が入ると崩れる

どちらにも良さがありますが、安定感で言えば朝方でしょうか。

ちなみに夜だと早くて20時~22時という時間帯になるので現実的ではないです。

やるかやらないか

やらないという判断はアリです。というよりもとんどの人がやらないでしょう。

やるとしたら朝方ですかね。でも最初の方、疲れてきた3日目ぐらいにとても寝坊しそうな気が。。

こういうときは魔法の言葉で、「もし仮に」で話を進めてみましょう。

もし仮に、朝ジョギングが定着しなくても、運動に2時間とるという時間配分は活きるはずだ。

⇒ジョギング1時間 筋トレ隙間時間に30分 ストレッチ30分

もし仮に、朝寝坊してもチャレンジして疲れたから起きれなかっただけで、続けていく内に慣れる。

もし仮に、朝時間の全てをランニングに費やすことに気持ちが続かなかったら、スイムや自転車をすれば良い。

元々トライアスロン的な色々やるのが感覚的には合っていたという確認で良いじゃないか。

まずは一日やってみませんか。

よし、今日は21時に寝よう。着替えを用意して。

{編集後記}

昨日の

  • トレーニング:ジョギング 6km
  • 夕飯:お好み焼き
  • 昼飯:お惣菜

 

プロフィール

開業したいドクター向けの動画販売

開業ドクターを支援する士業等向けの動画販売

相続相談

社長向け(税務顧問・セカンドオピニオン)


 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次