AI– category –
-
AI
決算月、申告月であることを自動で月初に顧問先に通知する流れを作りたい(最終回)
こんなイメージで毎月月初にメールかChatで送信するつもりで作成していました。 【Chatは有料プラン】 GoogleChatのwebhook機能は有料プランでした。ひとまず無料でやってみようと考えましたので、メールのみの送信としました。 加えて、Zapierはどうやら... -
AI
決算月、申告月であることを自動で月初に顧問先に通知する流れを作りたい(プロンプト編)
https://sawadax-cpa.com/planning-to-create-a-system-to-automatically-notify-clients-at-the-beginning-of-each-month-that-it-is-the-closing-month-and-filing-month/ 前回記事の末尾にWhat would you like to automate?と書いてあることは読めると... -
AI
決算月、申告月であることを自動で月初に顧問先に通知する流れを作りたい(企画編)
【フロー】 すでに、顧問先を決算月・申告月を管理したEXCELがあります。現状はこれを私が見ながら、期首に連絡しています。 これを、ZapierかPADで顧問先を管理するEXCELから、当月が決算月の顧問先を抽出し、リンクされたGoogleChatのグループに定型文を... -
AI
NotebookLMにより世界中の知識が集約、翻訳、共有されて調べやすくなりました
【一般公開機能】 このアップデートにより、世界中にノートブックを共有できるようになりました。それ以前は共有するために、一人一人閲覧権限を設定する必要がありました。 【例)健康、富、幸福のトレンド】 Our World in Data という組織が提供する... -
AI
AIは生きることが出来ない
【カブトムシ・クワガタ】 7月12日からこんちゅう館でカブトムシ・クワガタ展が開催されています。 夏休みに入ってからでも見に行ける期間の開催でしたが、チラシを息子に見せたところ「行きたい!」 「どうしても行きたい!」となったこと、まあ日曜日特... -
AI
AIが使い切れないとき
【ネットに情報が落ちていないとき】 ネットに情報が落ちていないときAIはもっともらしいことを述べてはくれるのですが、微妙な回答であることが多いです。 この辺はおそらく日本独特の経営、法律に基づく質問をしたときによく出現している気がします。日... -
AI
AIを使うと脳みそがギュっとなるのは
【成果を求めているのにたどり着かないから】 時間のムダと感じるからでしょうか。 遊びで使うのであればいくらでも質問して遊ぶのが良いですね。仕事だと成果を求めているが、そこにたどり着いていないと感覚的に判断できれば自分で探したほうが早いとい... -
AI
税理士が中間生産物として使うAIパートナーNotebookLM
NotebookLMの良さはソースにないことについては、「ない」と答えるところです。 今回法人税金と個人税金の最も低い金額などを質問してみました。 [中小企業で法人所得300万円、役員報酬はこれから定める会社があります。役員は協会けんぽに加入していま... -
AI
AIにカモられないためには
いつの間にかお金を払っている、払ってしまっていることがハマっているという意味合いであれば良いのですが ていのいい詐欺のような形になっていたら注意したいなという話です。この話はフィクションです。 【AIだまし】 まだAIライターとか、AIYouTuberと... -
AI
NotebookLMが音声の日本語出力に対応したことでできそうなこと
【設定】 日本語にして保存で音声概要が日本語になりました。 【できそうなこと】 議事録の概要を音声でまとめる(今までは音声を文字起こし出力して文字で概要) 文章PDFを音声で概要(行政文書、論文)再生速度も2倍速まで対応 外国語のyoutubeを日本語...
