AIエージェント
人間をサポートするAIというよりは、自律的に考えてAIとして人間の代わりになるような動きをするAIだと理解しました。メールが来る⇒重要性で分類する⇒返信の提案をする⇒人間はチェックして添削して送信だけ押せば良い。
こんな感じのようです。
1アクション⇒1アクションならば
受信に対して返信するようなメール、メールに対してメールで返すのであればメールであれば基本的にコマーシャルのようなメールは分類してくれています。そしてメールの内容も日程を聞くようなものであれば、カレンダーの空いてるところを提案してくれるかもしれませんが、別にそれは自分で見て返信した方が無難かな。。と考えます。
1アクション⇒5アクション以上ならば
カメラでレシート撮影Orスキャン(Jpeg)⇒Driveのフォルダに格納⇒OCR読取り⇒テキスト解析⇒決まった項目をExcelに転記ならば間にかなりアクションが挟まっていて人間のやることを省いてくれています。
これはAIエージェントというより、自動化で間に指示出しを行うコードやプロンプトが入ってきます。
このコードやプロンプトを今まで人間が考えるのが大変だったものがAIが代わりに考えてくれるところが私は一番楽だなと感じてしまいます。
もしエージェントであれば、レシートのデータ化について最初からほぼ完璧に案内して欲しいですが、意外とこちらの意図を組むことができず3時間ぐらいかかりました、これで良いのではないかと思える流れになるまでに。
その間、様々な方の記事を参考に、このコードが良い、OCRはこっちかと試行錯誤しています。それはほぼその記事を書かれた人に聞いていることと同じ、つまり人間に聞いていることと同じですよね。
機能についても調べますが、仕組みの流れについても同様です。むしろ過去一頭を使うようになったかもしれません。
聞ける人(AI)が増えたのは良いことですね。
{編集後記}
昨日の
- トレーニング:ランニング 30分
- 夕飯:卵あんかけ
- 昼飯:合いびき肉の野菜炒め醤油味
■相続相談