PBではあるが
以前2018年に松江城マラソンを走ったときに5時間ほどで、おそらく今回の姫路マラソンは4時間10分(4時間8分でした)くらいでした。
コースの高低に違いがあるもののよく走った方だと思います。
正直20km地点ぐらいまではサブフォーはありだと感じていました。
しかし、25km地点ぐらいで今まで5分30〜40秒ペースで走れていたものが、5分50秒〜6分ぐらいのペースになってきました。正直サブフォーを確実にするためには、このへんから5分10〜20秒ぐらいで走ろうと考えていたので愕然となります。
次第に焦ってきましたが残り5kmまではなんとか粘って、残り5kmの25分以内で奇跡を狙って、5分切るペースで走るスパートをかけました。
結果、1km走ってペースダウンしました。。。
一瞬悲しくなりましたが、やらない後悔やりやった後悔、ということで切り替えて時計を見ずに、なるべくシャキッとして、歩かないことだけ目標にして完走しました。
犯人は心拍数かもしれない
正直25kmぐらいまでは楽しかったです。
ガンガン行くランナーについて行ってひゅいひゅい抜いて行くのも楽しかったし、声援もありがたいものでした。
しかし、その楽しさと引き換えに疲れは確実に蓄積されていった模様です。
私の今回の平均心拍数は168、25km地点ぐらいから180を超えていました。
なんとかペースを維持しようと必死に後半走ったのがかえって失速につながったのかも。。
どちらにしても今の自力ではサブフォーの器ではなかったようです。
課題があるから人生楽しい!ということで良かったとしましょう。
今後の目標設定
ひとまず休憩する日々になりますが、帰りの道中考えていたのは今後の目標設定です。
何となくですが、このまま日々のランニングをして、自分固有の課題を解決していけばサブ4は出来そうな気がしてきました。走る前と走ったあとでは違いがありますね。
- 靴擦れ、股擦れ問題
- 途中道狭すぎて前の人が抜きにくい問題
- 心拍数上がりにくい走りを考える課題
靴擦れ、股擦れ問題は置いといて、他の課題は2個先の目標設定をしていくと自然と解決していきそうな気がします。
つまり、サブ3.5というものを目指してやっていってみます。
{編集後記}
昨日の
- トレーニング:オフ
- 夕飯:味噌ラーメン
- 昼飯:ハンバーガー
■相続相談