仕事術– category –
-
1時間で出し切る強度を10分間行うことを仕事で言えば何か
これができていれば、成長するってことですかね。何歳からでも。 【身体はわかりやすい】 楽しくやってね。 【頭は何か】 ・自分の考え そういえば、公認会計士試験短答式は財務会計論だけ120分とかありますが、他は60分でした。大体40分で荒く解い... -
力の入れどころ
スポーツにしても仕事にしても家事にしても力を抜くことは得意ではないです。 【力を抜く(対外的なところ)】 クライアントに対して力が入ります。入りますね。仕事になれば売上や利益になる可能性が高いためです。 その裏側として、責任とやることも入っ... -
皆が欲しいもの、自分が提供したいもの
【多大な労力か資金、あるいはその両方】 TDS(東京ディズニーシー)の新しいエリアの人気アトラクション、アナと雪の女王は180~240分待ちしてようやく体験できます。待ち切れない場合はパスを購入できれば良いですが、開演して30分もせずに売り切れます... -
インプット⇒アウトプットの流れは変わらない
【インプット⇒アウトプット】 何か頭に入れて、それを基に成果物をだす。この流れは昔も今も変わりません。 【少し意識するとしたら】 値段 サービスの種類 値段はシンプルに最近は物価が上がっているためです。今の値段が適切かどうか検証する機会は必要... -
タイミング(時間帯)って大事ですね
【ジョギング】 昨日16時頃ジョギングをしてみると日はまだカンカン照り。いつもは早朝に走りますが今日はレースの想定も兼ねて日中走るのも良いかと走りました。 結果、途中歩きました。あっついですね。休憩しながらやらないと危険だなと感じました。 ... -
すぐ実行する人と保留する人の違い
【余裕があるかどうか】 最近、「じゃあこれは今日中にやってみましょう」という機会が複数回ありまして、すぐ実行する人と保留された人と分かれたので、書いてみようと考えました。 アドバイス側としては、それぞれ内容は異なるものの、すぐに実行した方... -
もう〇〇する
【早く試す】 最近試したのは折りたたみ自転車です。もっとちゃちいものかと思っていましたが、存外にちゃんと走って軽いです。 自転車屋さんが早く整備してくれたお陰で購入したその日に電車で輪行して持って帰りました。その日に自分の中で車2台でなくて... -
相談かクレームか
どっちの方向が正しいものしょうか。 【聞こえ方の違い】 相談とクレームって見分けつきますか? 私は判別することが意外と簡単でないと感じています。 ここからは私の感想ですが 相談とクレームは感情が表面化しているかしていないかという違いを感じます... -
色々な一区切り
【決算⇒一区切り】 節目節目に関わる仕事でもあるなあと感じます。 確定申告⇒個人の一区切り 決算⇒法人の一区切り 監査⇒決算のチェックなどなど 資産税⇒不動産の一区切りや人生の一区切り 私が扱うのは書面上の数字なので、最終的には数字しか見えません。... -
情報提供と手続き
【手続き】 基本的な技量があるものであれば、誰がやっても結果が変わらないもの 入力ミス・計算ミスはあるかもしれない。正確に速く行うほどよいもの 【情報提供】 判断をようするもの シンプルに言えば、AとBのどちらが良いかを提示するもの そもそも情...