仕事術– category –
-
色々な一区切り
【決算⇒一区切り】 節目節目に関わる仕事でもあるなあと感じます。 確定申告⇒個人の一区切り 決算⇒法人の一区切り 監査⇒決算のチェックなどなど 資産税⇒不動産の一区切りや人生の一区切り 私が扱うのは書面上の数字なので、最終的には数字しか見えません。... -
情報提供と手続き
【手続き】 基本的な技量があるものであれば、誰がやっても結果が変わらないもの 入力ミス・計算ミスはあるかもしれない。正確に速く行うほどよいもの 【情報提供】 判断をようするもの シンプルに言えば、AとBのどちらが良いかを提示するもの そもそも情... -
アジャイルしてますか
【とある企業】 一緒に面談する機会があったとある企業の社員さん。 ずっと地方に勤務されていたが、最近東京に配属になったということですが、 東京の職場は横文字が多いということで意味がわからなかったりするそうです。 例えば、アジャイルということ... -
初めてのSwork車両
【セパレートされた座席】 横に荷物を少し置けることが良いです。 飲み物も前の網ポケットに入れず、カウンターの上にもおかずに住んでノートPCが起きやすいです。 ちなみにセパレートされて「ない」席も割と席の感じが良いです。 感じが良いというのは、2... -
締め切らない効果
【欠乏】 時間が足りない!という状況の中で急速に集中力ボーナスが働いて仕事やテストが捗るということがありますね。 誰しもが経験あることだと思います。夏休みの宿題とか期末テストで一夜漬けとかです。 この経験から締め切り直前になってからやろうと... -
顧問ひとつ分開けておく
混雑した手術室の改善案で「手術室を常に一つ分空けておく」ということをすると 収入が5%、午後3時以降の収入が5%、午後3時以降の手術が入ることが45%減少したという書籍を目にしました。 時間術の一環ですが業界は違えど似たようなことはあるな... -
やることをへらす:1日のゴール(達成)をひとつにする
サムネはズボンのボタンが取れたので、その縫い物です。これはやります。 【まとまった時間を確保】 ・ゴールにまとまった時間を確保 達成したいことにまとまった時間をかけるようにしています。 以前は強く意識はしてこなかったですが、細かい仕事を含め... -
得意不得意の前の流れ
【数より深さ】 ひとつの仕事で多作よりも、複数の仕事を一つの作として出来る方が長く使えるかもです。 例えば、帳簿入力なら帳簿入力だけしている人がいて、申告業務であれば申告業務だけ、営業であれば営業だけしている分業制のところで働いているとし... -
いかにLTVを伸ばすか
【LTV】 LTV(Life Time Value)の略です。 直訳すると人生における価値、というところでしょうか。 【個人におけるLTV】 いかにストレスなくお金を稼ぎ 好きなことに時間を使うか と言ったところでしょうか。 ストレスは働き過ぎ、顧客とのミスマッチで主... -
ちょうどいい目標とはなんぞや
目標って英語でGoalなんですね。 【FLOW状態に持っていくには】 ブルーロックという漫画に最近ハマっています。 大変面白いサッカー漫画です。 お話の中で競い合う選手が、いかにFLOW状態に持っていくかというお話があります。 それぞれの経験、能力、価値...