目次
なかなか生活水準を下げることは簡単ではない
現状維持バイアスがかかるのか、車を今までは自分だけで自由に乗れていたものが、乗れない用になるので折りたたみ自転車を活用しつつ公共の交通機関を活用しようと頭ではわかっているもののなかなか行動に移さない自分がいます。
- 今日は時間がないから
- 今日は暑いから
- なんだかんだ車のほうが経済的ではないか
などなど。「ある」ことを前提に考えるとそうなっていきます。これでは正常な判断ができないので、「ない」という日を作ったら車のありがたみとともに、公共の交通機関で動くことが実際どうなのか検証できてきます。
木曜日は車にのらない日
つまり、今日1日車に乗らずに行動する日にしてみました。車で行きやすいジムがお休みの日なので負荷が高くなく、お出かけがあれば、折りたたみ自転車+公共の交通機関で動くというやり方です。

JRまで自転車で行き、輪行袋で包みます。
電車(200円)降りて、組み立て自転車で進みます。

河の上にドローン飛んでました。
クライアントと面談後、電車乗り場に自転車で戻ります。

電車乗り場近くで包んで手前の広電電車が丁度着たので乗車、Mobilydaysを使用して200円(他の決済だと240円)。
降りて組み立てて銀行寄ってから帰宅。大分慣れて来ました。
車との比較感想
時間 車◎ 公共の交通機関+折りたたみ自転車△ 片道30分ぐらい差がある
身体使う 車☓ 公共の交通機関+折りたたみ自転車◯ もはやトレーニングの一環
お金 ガソリン代△(600円ぐらい4L) 電車代(400円)◯
こころ 車◯ 安定感 公共の交通機関+折りたたみ自転車◎ 暑さ、汗、風景、風を感じる もはや人生
どうしても折りたたみ自転車を肯定したいところがありますが、「楽しい」はありました。
{編集後記}
昨日の
- トレーニング:ジョギング 36分
- 夕飯:豚しゃぶサラダ
- 昼飯:チキンステーキ ガスト
■相続相談