睡眠の質を上げるたったひとつのことースマホの電源を切るー

目次

やっぱり動画がきになる

youtubeやAmazonプライム・ビデオは大したもので、時間を忘れて見入ってしまうときがあります。寝る時間も奪ってしまうほどに。

私はスマホの電源を切るボタンが浮き上がってくるマクロを夜9時半に設定しているのですが、それをのけて動画視聴を続けてしまったりしていました。やっぱり夜ふかしは楽しいものでもあります。

その結果、薄っすらとマイナス思考だったり、体調がすぐれない気がするということを繰り返しておりました。

どうもそれでは良くないと感じましたし、体調を整えていかないとトライアスロンのレースとか絶対にキツイ!と言い聞かせて、今日こそはということで夜9時半に電源を消して布団に行きました。

その結果、9時間寝ました。あれいつも6時間くらいだったような気が。。と思いつつ。早く寝たほうが良く寝るのでしょうか。寝不足だったのかもしれません。

なんか前向きになる

今回9時間睡眠でしたが、続けて行けば7時間半睡眠になるかもしれません。寝すぎてしまった!というショックはあまりなく、頭はスッキリしておりいい調子です。

新しい勉強も「まあ、これから始めれば良いか」と前向きです。人と話していてもいい感じで話せたりして、疲れが少ない気がします。

結局のところ、ストレス貯まる⇒なんか面白いコンテンツを求める⇒睡眠時間短くなる⇒体調悪くなる

というサイクルを延々と回ってしまうことを何処かで断ち切るためには、睡眠時間短くなる⇒長くするという行動で体調からくるストレスに関しては軽減して元気になっていくようです。

他のメンタルや仕事に関するストレスはどう考えるのかと少し考えましたが、結局飯食って寝るということが一番良いと言いますか、それをした上で何か没入体験出来るものを実行すればスッキリしますね。

自分の場合没入体験を探したり実行したりすることばかりで、基本的な食べることと寝ることのうち、寝ることがおろそかになってしまうようです。

何度でも繰り返す自分のやらないことリストの一つ:スマホを夜9時半以降は見ない。

{編集後記}

昨日の

  • トレーニング:ランニング 36分
  • 夕飯:肉じゃが
  • 昼飯:鮭

 

プロフィール

開業したいドクター向けの動画販売

開業ドクターを支援する士業等向けの動画販売

相続相談

社長向け(税務顧問・セカンドオピニオン)


 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次