運動の優先順位

ウェイトを家でやろうとして辞めたという話です。

目次

ホームジム

懸垂バーは今あります。最近昼飯後に減量ダンスという名目のyoutubeをみて10分踊っていますがキツイが楽しくやってます。結構身体がほぐれるためか、ランニングの可動域、身体の使えるパーツが増えているようでタイムが向上してます。

これにウェイトトレーニングを追加して、BIG3とかこまめにできたら良いなと欲が出てきました。Amazonで見てみるとラック、ウェイトとバー、ベンチ台で合計7万円ぐらいで始められます。

カゴに入れるところまで行きましたが、一旦ストップしました。

優先順位

自分が今取り組んでいるスポーツはランニング、バイク、水泳、たまに卓球になります。

どの競技も凄い筋力が必要、という競技ではありません。有利は有利ですが、限られた時間の中でどこに時間をかけるかと言ったとき、優先順位は人それぞれですが、私の場合

  • 1.競技そのもの
  • 2.可動域を広げること
  • 3.自体重筋トレ
  • 4.ウェイトトレーニング

となります。もともと卓球をしていた身からすると、トライアスロンの競技3つは体力トレーニングです。競技そのものがトレーニングになってます。シーズンオフとなって、既にスイムをやらなくなっている気が。。

可動域を広げることは老化やデスクワークの肩こりや腰痛を防ぐ意味合いでも競技力向上においても大事です。今まで使ってこなかった筋肉や体重の支え方を試す方が、タイムの向上につながりやすいのです。なぜなら私が身体が硬いから。より体幹に近い筋肉を使いながら身体を動かす感覚を身に着けたいです。

自体重筋トレは懸垂や腕立てです。あまりやらないのですが、最近また再開しました。今度はカレンダーに記録をつけてやんわり達成感を味わうつもりです。

これらをきっちりとこなしてなお、余裕があるのであれば、ウェイトトレーニングに首を突っ込むのを許可してもいいかなと感じました。できていないのに購入してもはじめは良いでしょうが、だんだんつかれて やらなくなるのが目に浮かびます。

やるとしたら、ダンベルとベンチ台追加ですかね。。

{編集後記}

昨日の

  • トレーニング:ランニング 30分
  • 夕飯:生姜焼き
  • 昼飯:オムライス飯

 

プロフィール

開業したいドクター向けの動画販売

開業ドクターを支援する士業等向けの動画販売

相続相談

社長向け(税務顧問・セカンドオピニオン)


 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次