目次
Google日本語入力が便利だと聞いて
確かに推測変換が早くて便利。
ただ、他のサイトを見てMacにダウンロードまではできるけどなぜか
既存の入力ソースしか反映されなくて困りました。
そんなときふと下の方にある「+」をクリックして

「g」と入力したら出てきました。

自分は日本語でGoogleのひらがな入力を選択しました。
選択したつもりだけどデフォルトが選択されるとき
Google日本語入力にしたつもりだけど、Macのデフォルトが推測変換で出てくるときは
環境設定→キーボード→テキスト入力を選んで、入力ソースの画面で左下に「−」があるので
使わない入力ソースを削除しましょう。また後で戻すことはできます。
すると
結果

↑のような推測変換画面が出てきたらつかえるようになってます。
{今日の新しいこと}
MacBookAirM2を買って、初期設定
■相続相談
コメント
コメント一覧 (1件)
[…] […]