宿題先にやったら?

宿題先にやりなさい。

子どもに言ったりしませんか。

うちもあります。

で、大抵の場合やらないという。

目次

自分がこどものとき

こんなに宿題あったかなあというのが正直な感想です。

もしかして学校の時間が短くなって、その分宿題が増えたのかもしれません。

共働き世帯が増えている中で家庭で宿題を見る流れというのは逆行しているような。。。

勉強が自分のためになるってどうしても感じにくいですね。

勉強したらお金になるという感覚はいつから

資格取ったときと開業してからです。

資格取ったときは、見習い期間のときに比べ給与は上がりました。

あのときは報われたと思う暇なく繁忙期に突入と転職したばかりだったので

慣れることに必死で、自分の担当のところを終えた瞬間体調を崩すという

特殊能力を発揮したりで、嬉しさに浸る余裕はなかったです。

しばらくして初めて車買ったときに物質的に豊かになった気がしました。

ただ、その後の勉強はどちらかといえばミスしないように知識を仕入れるという趣で

お金を増やすために勉強するという感覚は薄れています。

開業してから、あまりにもノープラン(今開業している方を見ているととてもそう感じる)

どうしたら満足度は高まるのか、どうしたら機会は増えるのか

どうしたら成果がないことに踏みとどまれるのか

などなど考える時間とテーマを頂きました。

そうか、切実なテーマがないから勉強しないのですね。

でもそういうことは大きくなってからで良いから今はよく遊んでほしいですね。

昨日の

トレーニング:JOG33分(どうも座りすぎで走ると足が痛くなりやすいみたいです)

昼ご飯:中華そば

夜ご飯:肉じゃが


 

プロフィール

開業したいドクター向けの動画販売

開業ドクターを支援する士業等向けの動画販売

相続相談

社長向け(税務顧問・セカンドオピニオン)


 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次