手書きとストレッチはしなくなったものだが

ミシミシと硬い木を根本から動かしているような重さと硬さです。

しかし、確かに動いたような気がします。

目次

手入力

芥川賞作家の方が未だに手書きで原稿を各理由をきかれて、手入力したものが画面上にでてくることがどうしても納得できない、理解できないとおっしゃっていました。

それを聞いて、キーボードからいつもブログを書いている人間が手書きしてから転記するとどうかと考えて、手書きしてからブログにアップすることにしました。

熱中と怪我

私は体が硬いです。

風呂上がりに整体の動画を見ていたら「もも裏、ひざ裏が硬い人が柔らかくなるための動画」をオススメされました。

・長座で膝が浮く

・前屈で背中が丸まる

もはや私のための動画であると思い、今までやったことないストレッチを見様見真似でやりました。少し伸びた気がします。代わりに尋常でない汗をかきました。

硬い体が悪いわけではないです。

ただある程度柔軟性がないと怪我でスポーツのレベル上げの楽しみが妨げられます。

年相応、体相応にスポーツを楽しめれば良いのですが、熱中すると忘れがちです。

2月のマラソン後は足首に2ヶ月痛みがあったことを忘れて、今何でも無く普通に走っています。本来は痛くない走るをすることが大事なのですが。

{編集後記}

昨日の

  • トレーニング:ペース走 36分
  • 夕飯:焼き肉のタレ炒め
  • 昼飯:惣菜パン

やり方は何でも良いのです、うまくやれて続けられる方ですれば。。

もしかしたら手書きの方が良いのかもしれません。最近ものを書くことがストレッチのようになかったので新鮮です。


 

プロフィール

開業したいドクター向けの動画販売

開業ドクターを支援する士業等向けの動画販売

相続相談

社長向け(税務顧問・セカンドオピニオン)


 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次