伯方島トライアスロン2025の記録

目次

全体的な記録

自分の手持ちスマートウォッチ記録2024

今回2025年の記録

  • スイム:3分20秒向上
  • トランジション スイムからバイク 1分50秒向上
  • バイク:3分下がる
  • トランジション バイクからラン 1分10秒向上
  • ラン:12分向上
  • トータル:15分20秒向上

もともと15分のタイム向上を意識していたのでおそらく目標は達成です。正式にはリザルトのタイムが正確でしょうが、趣味でやっているので喜んで良いでしょう。

スイム

当日スタート時天候は曇りで暑くも寒くもなく丁度良い気温でした。伯方島は750m☓2周します。750mを終えた時点で心拍数が165と自分としてはかなり高めのゾーンでギョっとします。

2周目は抑えめに。。としつつも最後の300mの直線で何故か自分の目の前をジグザグに泳ぐ選手が。

イラつきつつ、コースをずれようとするとその選手もズレるという。。

冷静な自分としては、自分も波で流されていないか前を見つつ泳ごうとして、熱くなってる自分としてはこの選手より早ければ問題ないとしてスピードアップを図ります。

バイク

1周目、スイムの最後の方でペースを上げた心拍数がそのまま引き継がれてかなり呼吸が荒いです。奇しくも伯方島は最初にかなりの登り坂を進むため、心拍数が高いままです。折しも向かい風は強くスピードはかなり低め。エアロバーを使おうと試みるもエアロバーの位置が低すぎるのか、姿勢を維持できません。

散々な1周目でしたが、2周目でリズムを掴んでそこそこのスピードが出せました。3周目も同様。

今回は前回のような大きいギアを変えられないということはありませんでした。ただ、だから「速い」というわけではなく、効率的な分疲れにくいということと理解しました。出し切り具合で言うと、前回が90%、今回が80%という感覚です。でもそれで良いと走りながら思い、次のランにつなぐことにしました。

ラン

ランは前回が70分ぐらいだったので、今回60分ぐらいを目指しました。上りを6分ペース、下りを5分半のペースで行ければ達成です。エイドはこまめに置いてくれてますが、3k三周の内で1周辺り2回を限度にしてみました。あまり飲みすぎて満たされすぎるのも走る気が薄まるという自分の感覚です。

1周目は良し。ただ、トイレの小の方に行きたくなりました。3時間ずっと動いて飲んでをしていますから当然ですね。このまま我慢して走ってもゴールはできそうでしたが、2周目のときにトイレに行ってスッキリしました。やはりいって良かったです。1分のロス。

2周目もよし。3周目最初の上りで6分半のペースで疲れを実感。それでも下りや直線で貯金(時間)があったので、特に焦る必要もなく。ぼちぼちバランスを意識して、最後1km位を5分ペースで走ってゴールです。

感想と課題

やった分だけ成果が出たという感想です。ラン週2,3日 スイム週1,2日 バイク週0日 のペースで運動してましたので、その鍛錬した分がタイムに反映されたかなと。マラソンも1回出ましたしね。

スイムは1分20秒/50mのペースでしたが、波や人を考慮しなかったらプールでは1分10秒位の動きはしていたとは思います。なのでやはり普段通りの力が出た結果です。となると安定してプールで1分00秒/50mの動きを普段からしていないと35分とかそういうタイムは出てこないのかなという今の考えです。早く動くことに慣れるのと力をつけること。

バイクは練習も知識もないです。いつもの自転車がロードバイクになっただけ。秋ごろにサイクリングイベントがあったりするので眺めるところから始めてみます。あとは10月に自分の練習場所を見つけるところ。

ランはかなり良かったですね。冬にマラソン出たのは正解でした。次の狙い目としては4分半/kmペースで練習するのを混ぜることでしょうか。

全体で言えば、体のバランス、可動域の広がり、体幹を強くするというありきたりの結論でしょうか。

自分より速い選手はスイムとバイクで出し切って速い動きに慣れてますね。もちろん体力が凄いですがその分、怪我とリタイアのリスクも上がっています。考え方としては、複数レース出てどれかリタイアしてもどれかいいタイムが取れたらOKというものなのかも。

{編集後記}

昨日の

  • トレーニング:オフ
  • 夕飯:麻婆豆腐
  • 昼飯:パスタ

 

プロフィール

開業したいドクター向けの動画販売

開業ドクターを支援する士業等向けの動画販売

相続相談

社長向け(税務顧問・セカンドオピニオン)


 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次