我慢するのでなくて寄り添う

人間なら、単純に節制していると我慢しているので、どこかで調整しないとキツいです。

どのあたりで折り合いをつけれたらいいでしょうか。

目次

最初の一歩を踏み出した後

例えば、月に1回映画を見に行こうと決めて、そのために色々と調整して初めて映画を見に行けたときは気分が大変いいものでした。

映画の内容もさることながら、時間を作れた自分に満足するわけです。

より楽しもうと思うと何かを我慢する

いい体験ができたので、次の月もそうしたい。他のことでも同じ様にやってみたいとなると、だんだんやることが増えて行きます。

読書も平日は毎日1冊読んでみるのはどうか?とかですね。

そうやって色々と行動することはいいことですが、段々と時間が足らなくなってくる以上に

日々、気が抜けなくなってきます。

気が抜けないと窮屈になってきますね。

全部やめたくなる

全部お休みしたくなるわけです。

これってどうなんですかね。キャパオーバー何でしょうか。

コーチか何かいれば相談できるかもしれませんが、そういう人もいませんし、

仮にいたとしてもその場は話を聞いてもらってスッキリするでしょうが、根本的に解決しない気がします。

仕事やプライベートの両立できてるというのは、言葉としてすごくキレイです。

できることを増えるのは楽しいですが、ちょっと気持ちが充実してないときもあったらどうしましょう。

我慢してはいないが諦めてもいない

  • ラーメンが食べたい(糖質少なめにしている反動?)
  • マッサージ受けたい→ヨガと胸椎伸展で変換
  • もう少しカメラ性能の良いスマホがいいかも(ミドル→ハイエンド)に変えるか

車とかは別に移動できれば良いという人。自動運転の車とかはほしいですね。

旅行もそんなに。でも海外で治安の良いところは行ってみたいかも。

現状、お金が沢山ないと満たされないものはないです。

手と身体動かしながら考えて行きましょう。

昨日の

  • トレーニング:閾値 40分 キロ4:25 20分
  • 夕飯:ハンバーガー
  • 昼飯:ひじきごはん

 

プロフィール

開業したいドクター向けの動画販売

開業ドクターを支援する士業等向けの動画販売

相続相談

社長向け(税務顧問・セカンドオピニオン)


 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次