ことばのニュアンス
儲ける、と聞くと皆さんの響きとしてはどんなイメージでしょうか。
- ギラギラしている
- 勝っている
- 幸せ
- 人気
- 上に上がっていく感じ
色々あるでしょうが上に上げたような言葉は儲けるということの一部です。
競争に勝っている、嬉しい幸せ、人気のメニュー、売上も毎期上昇。
ところで、困らないというのはどんなイメージでしょうか。
- 落ち着いた感じ
- 平和
- 平穏
- ほどほど
- 横ばい
儲けるを意識した感じだとこんな漢字でしょうか。反対の意味とまでは言いませんが、真ん中なイメージです。
人による
お金のことだけを考えるのであれば目一杯働くという選択が良い気がします。が、そんな人ばかりではないし、そうできない人もいます。目一杯の人と普通の人が競争すればだいたいは目一杯の人が勝利します。たまに普通の人が勝利したりしますが、基本稀です。
そんなところでは戦わず、程々の収穫のあるところ(期待値)で時間内に稼いで終了という流れが人間的には感じます。
ここで矛盾しているようですが、皆そういうことを考えるのでお金に困らないように思えるフィールドに行くよりはお金を儲けるフィールドに行って、程々に稼いで帰っていくという方が結果的にお金に困らないのではないか。という気が最近してなりません。
これは昨今のインフレを意識してもいます。現状維持が続くと同じ生活ができないというフィールドになりつつありますので。
模索中ですが、以前~今は「あなたにお願いしたい」「○○○さんの紹介で~」という仕事の取り方をしていますが、不特定多数の方から[(他でもかまわないが、)やってもらえたら」という流れがあるとお金に困らない(負けにくい)のかなあと。
↑これってクリニックに行く患者さんと同じようなメンタリティな気がします。そう考えると看板というか、何に困っている人がここに来たら良いか表示したら良いですね。
あ、近くに相続なら○○○司法書士ってありましたわ。。
{編集後記}
昨日の
- トレーニング:オフ(通院して点滴)
- 夕飯:鶏ももの塩焼き 誕生日会
- 昼飯:鶏の唐揚げ
■相続相談