いつもいくところ、時間幅ではレンタサイクルが便利となってしまう
折りたたみ自転車を購入したものの意外と出番がないことに気づいてきています。たまたま、雨の日が重なってきたということもありますが、バイクシェア市内60分165円で利用できて置きっぱなしにできます。
昨日の午前中広島駅近くのカフェで打ち合わせをするために、JR330円に乗り、広島駅からバイクシェア165円を使って、手土産のプリンを買ったあと銀行で打ち合わせしました。ここにポートがあったため、利用終了処理が出来ます。
帰り雨が降ってきたのもあり、広電で乗り継ぎながら、宮島線に乗って240円で帰りました。
この日においては、折りたたみ自転車を活用するタイミングはバイクシェアかなと考えますが、この重たさを165円で回避できるならそれが勝ってしまいそう。しかも電動。
JRに乗るときに時間を1分遅く考えていたため、思ったより早く電車が来ました。このとき走ってますがこの走りが折りたたみ自転車持ちながらだとなかなかキツそうです。
いかに寄り道できるか
そう考えると、効率的である街に向いている折りたたみ自転車使い方は、オフィスのロッカーに入れておきたい人とか、そもそもミニベロが好きという人になってくる気がします。
反対に、効率的でない便利ではない場所で車で行くほどではないところにいかに行く機会があるかで利用頻度が変わってくるかと。
例えば、広島市以外の場所で電車又は車で移動した「後に」散策するために折りたたみ自転車で景色見ながら寄り道しながら使うとかです。
どうしても車だと目的地以外はスピードが早すぎて周りを見る気にはなりませんからね。
そのためには、気持ちと時間の余裕が必要です。
というわけで車で行くところ+1.5時間位の日程の余裕をみて行けるスケジュール。。年1,2回の旅行であるかなとなるので、おそらくあまり使わなくなるのだと納得はしました。
{編集後記}
昨日の
- トレーニング:オフ(レンタサイクル35分)
- 夕飯:カレー
- 昼飯:醉心の昼定食
■相続相談