AI– category –
-
AI
誰かにソフトを提供する⇒難しくしすぎない
【なるべく簡単に】 最近取り組んでいた証憑取込⇒Spreadsheet転記、というアプリ(ソフト?)。何のために作っていたかと言うと、現状1クライアントが使用している会計ソフトがレシート取込に対応しておらず、Spreadsheetに手打ちしてもらっていたのをス... -
AI
この動き苦手かなが成長ポイント
【ワイドな懸垂】 最近懸垂をできるときに5~8回やってます。なるべく毎日。最初1回が精一杯のものがだんだんと時間をかけてできるようになってきました。今日、ふといつもの懸垂の持ちてに目をやったとき、その横にあるグリップに目が行きました。そこ... -
AI
無料でないと困るエージェントAIテスト
【結構な片手落ち】 いずれはAIに取って代わるだろうなとAI使って感じさせてくれますが、使えば使うほど人間の方が早いな、人間は意外と器用なことを簡単にやっているのだなと感じます。 AIが人間の仕事を肩代わり!というのは確かに感じます。感じますが... -
AI
検索と自動化の境界線
以前は、何か調べたいことがあればすぐにGoogle検索を使っていました。例えば、「インボイス制度」について知りたい場合、検索窓にキーワードを入れて、関連する情報を探す、といった具合です。これは、1対1の質問に対する答えを探す、情報収集の行為でし... -
AI
誰かに任せたい(てる)業務がエージェント(代理人)向き
https://sawadax-cpa.com/can-a-sole-proprietor-use-an-ai-agent/ 先日AIエージェントについて考えを書いてみましたが、振り返って的はずれな面もあり メールの例えで書いていましたが、メールは「自分」が返信したいから自分で返信すれば良いだけの話で... -
AI
個人事業主でAIエージェントって使えるのかな
【AIエージェント】 人間をサポートするAIというよりは、自律的に考えてAIとして人間の代わりになるような動きをするAIだと理解しました。メールが来る⇒重要性で分類する⇒返信の提案をする⇒人間はチェックして添削して送信だけ押せば良い。 こんな感じのよ... -
AI
AIが短縮してくれる時間で何をするか
【PDF結合のPython】 PDF結合はネット上で行ってくれるサービスも有りつつ、セキュリティ等気になる部分もあるので、自前でできないかAIに聞いたところPythonコードを書いてくれました。それを使ってPDF結合を行います。まあ楽ですね。 【NotebookLMで補助... -
AI
NotebookLMで英語の財務諸表分析
【ソース】 「会社名+invesor relationship」で検索⇒表示されるページは全て英語⇒右クリックでGoogle翻訳等を使います。 下にスクロールすると財務情報があります。ここでは第1四半期業績を集めます。 これをファストフード各社(ここでは3社ぐら... -
AI
決算月、申告月であることを自動で月初に顧問先に通知する流れを作りたい(トリガー忘れ)
【GASをプログラムしたものの】 コードを書いて、8月1日になって「さあ、顧問先に送られているだろう!」とメールを見たものの(自分にもCCをつけている)送られている気配がありません。 仕方なく手動で送信したものの何だったのか、AIに聞いてみたところ... -
AI
NotebookLMで動画作ってくれる(但し英語)
【NotebookLMで文字からスライド+音声+動画作成(但し英語)】 クリニックで行ったミーティングメモを固有名詞なしで文字起こしして、NotebookLMに編集してもらおうと思い、開くと、 動画解説が出来るようになっています。(今は英語のみ) 見てみると結構...
