AI– category –
-
Geminiの有料版について(備忘録)
【基本2.5Proで使える】 DeepResearch制限なく使える 【AIの学習に利用されない】 【Gem】 よくある前提となるポジションの人に質問することをGemとしてワンボタンで設定できる。 【ファイルが追加出来る】 この内容を基に質問することが出来る 【自分が想... -
AI同士で会話するようになるの?
【人間A⇒AI⇒人間B】 今AIの使い方は一つのAIに質問して その回答を人間Aがもらったり、人間Bがそのやり取りを受けて 人間Aの状況を把握したりしてます。 Chatで検索して回答を得るような使い方は利用者の便利で 提供者側の情報をAIに入れて回答をしてもら... -
脳が疲労したときにやらないこと
今日は良くお客さんとコミュニケーションとれました。夜に日課の読書もやっていこうとしたとき 脳がギュっとして「もう辞めません?」となるときがあります。 その後就寝したのですが、いつもの目覚めに比べて若干頭がオーバーヒートしている感じがありま... -
AIはAIで個性がある。
【Notebooklmの得意なこと】 「限定された」ソースから情報を整理して要約することが得意 ソースは音声、PDF、マークダウン、youtube、ウェブページ等、幅が広い これらの特徴から、人間が何かを情報収集してまとめて、またアウトプットする機会のある人。... -
NotebookLMでマインドマップを作成⇒編集するためにマークダウン記法で出力を依頼する。
NotebookLMでマインドマップが作成できるようになりました。 これはとても素晴らしい機能ですが、出力形式がPngしかありません。 意図的なものでしょうが、正直ここから編集できる様にしたいです。 これは個人、チームで活動することによらずニーズとして... -
NotebookLMに遺言下書き作成の補助をしてもらう
遺言書を作ろうと考えたとき、何を調べれば、何を書けばいいか、財産を引き継ぐ人は誰かと色々考えた結果、面倒なので手が止まることがあります。 これは私自身考えることですし自分意外の誰かと話をしても同じ感想が多かったりします。 そんなとき、大ま... -
NotebookLMに有給付与や雇用保険・労災保険の情報を読み込ませて、労働条件の整理に使う
クライアントや自社において、たまに「このパートの方有給とか、雇用保険とかの加入ってどんな感じですか」と聞かれることがありませんか。 そんなときに公開された情報を伝える程度ではありますが、簡単な労働条件を教えてもらえれば、その質問に対して速... -
NotebookLMで税制改正大綱をA4、1枚のドキュメントに要約してもらう
NotebookLMに関する新しいKindle本を出版しました! 【税制改正大綱をソースとして読み込ませる⇒質問】 A4、2枚分になってしまいました。こういうこともあります。 質問で「A4,1枚に収まっていないです。もう少し簡潔に。」と投げかけました。 【ポイント... -
自分じゃなきゃ率を下げてくれるものが嬉しい
【自分じゃなくても率】 別に遊び人になりたい訳でなく、学生の頃から真面目にどうすれば自分に無理なく、人の役に立てるだろうということを追求した結果、ある程度裁量のある時間を持つことが大事だということが今の結論です。 人の役には立ちたいのです... -
サムネイルで画像生成AIをWordPressで試せたので使ったという話
結構リアリティありますね。 【AIによるアイキャッチ画像を作成】 いつものようにWordPressの管理画面にログインし、ブログを作成しようとしたところ、ふと下のような箇所が増えていました。 20回程作成できるようなので、なんとなく「デスクワークをして...
1