お金– category –
-
力の入れどころはどこなのか考える
【水泳の力の入れどころ】 早く泳ぎたいと考えると、手が水に触れた矢先に水をつかんで押したくなります。 現に今の私がそうです。 しかしこれをしていると距離が長くなるほどに肩が疲れてきます。 特に私の場合、先に左肩が疲れてきます。 そんな左肩を改... -
息継ぎと資金繰り
https://sawadax-cpa.com/how-to-use-swimming-arms-and-table-tennis/ 前回の課題を踏まえて、腕を伸ばして泳ぐことを意識した結果、 とても早くなりました。 50m1分30秒→1分10秒ほどです。 大変結構なのですが、今度は息継ぎが苦しくなりました。 泳... -
節約は「やりたいこと」を控えるのではなく「必要なもの」の再定義すること
最近いろんな物の値段が上がっています。 生活が苦しいという報道もよく目にします。 【やりたいこと】 月1回の整体 タンパク質多めの食事(糖質多めよりお金はかかりがち) 楽しく運動出来るための道具 週1回のレンタルコミック 週1回のヨガ デスクワーク... -
r>gただしfc>△β
火曜日はしばしば小難しいことを書きたくなるときのようです。 トマ・ピケティという有名なフランスの経済学者が過去200年の経済データを調べ上げて 資本の成長率が平均で5%に対し、経済成長率は1~2%という話です。 r(資本収益率):return on ... (スポンサーリンク)
-
複利病
複利に取り憑かれて投資を続けるあなたへ。 お金をため続けても墓まで持っていけません。 適度に現世で使うことをおすすめします。 【貯め続ける病】 かくいう私も投資が大好きです。 iDeCo・積立NISAは満額かけています。 iDeCoは60歳までおろせないです...
1