沢田 慎次郎– Author –
公認会計士・税理士。独立開業と子育てに奮闘中。仕事もプライベートも時間効率と付加価値を追求しています。更に詳しくはプロフィールへ。
-
Geminiの有料版について(備忘録)
【基本2.5Proで使える】 DeepResearch制限なく使える 【AIの学習に利用されない】 【Gem】 よくある前提となるポジションの人に質問することをGemとしてワンボタンで設定できる。 【ファイルが追加出来る】 この内容を基に質問することが出来る 【自分が想... -
コンビニと勝負しない
【お金⇒ヒトと設備】 かないません。 ゆえあってふんわりクリームシフォン399.60円を買いました。 地元宮内工場で作られたスイーツ。 スイーツを食べ慣れない私は、「ちょっと高くない?でも自分でつくろうとしたら大変だし、作るにしても これを超えるも... -
AI同士で会話するようになるの?
【人間A⇒AI⇒人間B】 今AIの使い方は一つのAIに質問して その回答を人間Aがもらったり、人間Bがそのやり取りを受けて 人間Aの状況を把握したりしてます。 Chatで検索して回答を得るような使い方は利用者の便利で 提供者側の情報をAIに入れて回答をしてもら... -
本づくりとコードづくりはかなり似ている
【分業が出来る】 本は章立てごとに書き込みができるので、今日は1章、明日は2章と出来ます。 コードづくりは、フローを分割すれば、今日はA,明日はBというようにすることが出来ます。 最近Pythonのコードを生成AIに質問して書いてもらうということをし... -
プログラムも得意・不得意があるようで
【プログラム】 GAS(Google Apps Script) Python MacroDoroid こういったものは定型の繰り返しが得意なロボットのようなもの 得意を活かして人間活動の改善に繋げられたら素敵です。 ChatGPT Gemini Llama AIの得意不得意がイマイチですが、大量の情報を... -
記録していくということはそれだけで価値がある
【生成AIのプロンプト】 日々、生成AIを使って、こんなこと出来るか、これとこれの違いは何かということを 最近はGeminiに聞くことが日課になってきました。 聞いて、「へえー」となって聞いたことすら忘れてしまいそうです。 でも、Gemini側には聞いたこ... -
平日検診センターで人間ドック
思う所あって、また40歳になったということで一度内視鏡検査も含めたしっかりした検査をしたくなり 人間ドックに行きました。いつもは集団検診で一般検診でしたが、今回は広島生活習慣病・がん検診センター大野でエコーや眼底検査もしてもらいました。 ... -
脳が疲労したときにやらないこと
今日は良くお客さんとコミュニケーションとれました。夜に日課の読書もやっていこうとしたとき 脳がギュっとして「もう辞めません?」となるときがあります。 その後就寝したのですが、いつもの目覚めに比べて若干頭がオーバーヒートしている感じがありま... -
心拍数は一度上げるとなかなか落ちてこない
【LSDは簡単なようで意外と2年ぐらいかかった】 ランニングでロングスローディスタンスという概念があります。 いわゆるジョギングのイメージだと思います。 が、そのジョギングよりも抑えめの心拍数だという認識が正しいです。 例として、私が40歳です。 ... -
Google Workspaceを試用したいが、独自ドメインを選択して所有権を証明せよとなり、さくらインターネットでTXTを編集
【Google Workspaceを試したい】 最近NotebookLMしかり、Googleのサービス向上が著しいです 無料でも十分に有り難いサービスが沢山ですが、有料サービスを使ってみたく 2週間の試用期間をビジネススタンダードで申し込みました。 。。。が独自ドメインを発...