21時半以降は動画みない
今のルールです。
大体風呂から上がってストレッチしながら動画を見てます。
このルールを設けたキッカケは、ついつい面白い動画を見つけるとそのまま視聴し続けて
気づいたら24時近くになっていたことがしばしばあったからでした。
なるべく早起きして活動したいという気持ちも強まったし、かといって完全に辞めると
それでも何とかして見ようとデスクトップで見ようとする自分がいます。それも良くないですね。
なので、早めに切り上げるというか21時半までなら見ていいよというルール設定にしてみました。
時々超えますが、基準がないときよりは意識が高まって、そろそろ寝るかとなりました。
そして、これでしばらくは良かったのですが、最近朝ジョギングをするようになりまして
6時ー起きる時間を走るということをやっています。やり始めてから1週間ぐらいになるので大分定着してきたのですが、
一つ難点がありまして、それが眠くなるのが早くなるということです。
20時以降は動画みない
難点というか、身体が疲れて眠くなっているのもあるので良いことではあります。
その眠くなっているという身体の信号を動画を見たいという気持ちを上回ってきます。
というのもあるし、普段の習慣で風呂から上がってストレッチしながら動画を見るということ行動が
眠いという気持ちを上回ってくるのかもしれません。
このサイクルを続けていると、日中昼寝をするようになりました。
それはそれで気持ちがいいですが、そういつも昼寝ができる状況ではないこともあるので、
もう少し寝不足感を解消していかないと、どこかで行動パターンに破綻をきたしそうです。
なので、20時以降は動画見ないというルールにしてみました。
実質風呂上がり後に動画を見ないというものです。
寝る前の行動に動画を見るという行動をいれない。
代わりに朝4時~5時ごろに目がさめやすいという時間を手に入れることが多くなるでしょう。
そしてその時間をジョギングに充てれたら最高ですね。
より身体を動かすのでやはり昼寝があった方が良くなりそうですが。。
{編集後記}
昨日の
- トレーニング:ジョギング 37分
- 夕飯:焼肉のタレ炒め丼
- 昼飯:カレー
■相続相談