ネガティブだから向いているとも

ネガティブ思考はもしこうなったら、失敗するとか、どうしようということを考えたりすることで、

ポジティブ思考は反対に、どうなってもなんとかなるさという考えで動くことと理解してます。

目次

粒度

自分は基本的にネガティブ思考の人間と思っているのですが、税理士の仕事はいろんな方面で考え事をするので向いている気がしています。税金だけでも、法人税、消費税、所得税、資産税で考えてどうかということを考えながら処理して、そこに融資や補助金等の観点をくわえると考えること多いなと。

そんな中一緒に働くヒトは、基本同じだけど気になるところが違います。

全ての前提になる会計、科目残高が実際の資料と合っているかを一つ一つ紡ぎあげていくこと、またそうなっているか確かめることは根気のいる仕事です。

内部では理詰めで構築していって、顧客に説明するときは論理でその時優先順位が高い話をしていってます。

このように書くと凄く難しい仕事のように感じますが、そういう面もあると思います。

緻密さと分かりやすさが求められてますね。

仕事の姿勢

解るとか、行動が変わるとかは相手にある話なのでうまくいかないことが基本です。

だから失敗することもあるし、伝わらないこともあります

だから面白いとも思えるし

だから自分の打席を増やしていく、粘れるようにしていきたいところです

伝える機会が増えれば相手の考えが理解出来たり、こちらの考えを伝えたりする事もできます。

誰がやっても同じ結果になるならそれこそAIが担って行ったら良いですね。

結果が一定でないところに取り組んで行きます。

{編集後記}

昨日の

  • トレーニング:ジョギング 36分 暑いのかややしんどいですね
  • 夕飯:カレー
  • 昼飯:お弁当

 

プロフィール

開業したいドクター向けの動画販売

開業ドクターを支援する士業等向けの動画販売

相続相談

社長向け(税務顧問・セカンドオピニオン)


 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次